「チャネル」記事一覧
-
登壇者募集から厳選した6企画が決定!9月開催のMarkeZine Dayの公募セッションを紹介
2025年9月10日(水)~11日(木)に開催する「MarkeZine Day 2025 Autumn」。事前に募集したスピーカーが講演を行う...
0 -
みんなで決める民主主義はもう限界?データと事例で見る、変わる生活者意識とブランドの対応
世界で戦争、エネルギーや食料の不足など複合的な危機が広まる今、人々が感じる不満と焦燥、そしてブランドに求められる姿勢とは━━? 本連載では、世...
0 -
ペルソナの作り話はバレる!本気の好きをカタチにするアサヒビールの新組織「新顧客創造研究所」に迫る
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。第...
18 -
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
5 -
若年層の心をぐっと掴む!企業初の取り組みとなった、アサヒ飲料の「LINEプロモーション絵文字」活用
LINEヤフーは2025年4月、新たな法人向けサービス「LINEプロモーション絵文字」の提供を開始した。アサヒ飲料では、このLINEプロモーシ...
2 -
Teadsと5が語る、Amazonの広告掲載サービスとTeadsの活用で売上を最大化する動画広告とは
インリード広告の配信プラットフォームを提供するTeads(ティーズ) Japanが、総合オンラインストアAmazon.co.jp(以下、Ama...
0 -
飲食店への電話予約を代わりにやってくれる「ペコッター」のマネタイズと目指す未来を大解剖
飲食店の予約はいまだ電話でしかできないところも多く、面倒に感じている方も多いのでは?チャットでお店の予約ができるグルメコンシェルジュサービス「...
0 -
歌わないカラオケ!?『ボードゲーム遊び放題プラン』で話題になったカラオケパセラ、その反響は?
SNSを使ったプロモーションが当たり前となった昨今、ネット上で話題になった商品やサービスは、実際にどんな反響があったのでしょうか?第三者には見...
0 -
【失敗から示唆を得る】パソナの事例に学ぶ目標を確実に達成するサイト改善
Webサイト改善のPDCAを回す際に、しっかりと計画(Plan)を立てて実行(Do)しても、施策が想定通りの結果にならないことはよくあると思い...
0 -
ここ近年、フリマアプリのテレビCMを見る機会が増えている。既にECサイトやオークションサイトがあった中で、なぜフリマアプリという新しいジャンル...
0 -
スーパーマーケット「カルフール」とマッチングアプリ提供「パクトール」の先進的事例に見るAI活用
Appierは2018年4月10日に「Appier Press & Analyst Summit 2018」を開催。AIのマーケティン...
0 -
「安心」と「信頼」はどちらが大切?食に関する購買行動と潜在的ニーズの調査がマーケターに語りかけること
奥谷孝司さんによる「マーケティング入門」連載第6回をお届けします。本シリーズでは「実務と学術の融合」をライフワークにされている奥谷さんが、今注...
0 -
Instagramストーリーズ広告にカルーセル形式が登場 アプリ広告のCTRが1.7倍に
広告メニューの拡充が続くInstagramは、ストーリーズ広告にカルーセル形式を4月より順次リリース。オリジナルマンガ配信アプリ「GANMA!...
0 -
デジタルだけでは差別化できないからこそアナログを使おう!KPI、セグメント、シナリオ設計はどうやるか
いまマーケティングの分野では、これまで続いてきたデジタルマーケティング偏重の戦略立案が見直されつつある。民間調査の結果でも、デジタル施策とアナ...
1 -
3月に開催されたMarkeZine Day 2018 Springに、AbemaTVにてオリジナル番組制作組織を管轄する谷口達彦氏が登壇した。...
0 -
KDDI中東氏が語るBtoBマーケのための組織ミッション定義・チェンジマネジメント・社内マーケの全て
「MarkeZine Day 2018 Spring」2日目のセッションでは、KDDIの中東孝夫氏が登壇。同社のBtoBビジネスにおける”革新担...
2 -
販促からCRMまでをLINE@で完結!顧客管理ツール「セールスマネージャーLiny」が支持される理由
導入コストが低い手軽なコミュニケーションツールとして、「LINE@」は中小企業やリアル店舗、大手企業などに幅広く導入されている。一方で、公式メ...
0 -
【マンガでわかる】最も好かれていたのはあの企業!SNS公式アカウントの好感度調査
企業などが運営している公式アカウント。ユーザーは、いくつくらいのアカウントをどんな目的でフォローしているのでしょうか?そして、フォロワー数では...
0 -
「オムニメディア」がこれからの常識 「カゴ落ちDM」ほかリクルート、ディノス・セシールのアナログ活用
2018年3月8日から9日にかけて実施された「MarkeZine Day 2018 Spring」。日本郵便の鈴木睦夫氏が、リクルートジョブズ...
0 -
アドブロッカーは本当にブランドの敵なのか 鍵となる3つの対処法
押しつけがましいポップアップや繰り返し表示されるバナー、いきなり音が鳴る動画など、生活者にとって不快かつ不適切な一部のオンライン広告は業界の課題...
0 -
誰でもできる、リサーチ分析の基本/MAに足りないのはCRMとの連携【3、4月刊行おすすめ書籍2選】
本記事では編集部員が最近読んだ書籍の中からおすすめの書籍を紹介します。今回はマクロミルのマーケティングおよび商品開発の責任者が教えるマーケティ...
0 -
テレビ局にとっての「顧客」は誰か~日本テレビが挑戦するデジタル施策とその課題
「MarkeZine Day 2018 Spring」初日の3月8日、「ソーシャルメディア時代を迎えたマスメディアが見据える、一つの視点」と題...
0 -
コンバージョンアップの鍵はマルチデバイスキャンペーンとAI活用【Appier調査】
Appierは2018年4月10日に「Appier Press & Analyst Summit 2018」を開催。同社の最高売上責任...
0 -
大幅なブランドリフトを実現 ユニリーバ担当者が語る、ライブ動画の活用法
3月9日の「MarkeZine Day 2018 Spring」2日目にて、ユニリーバ・ジャパンの板倉拓摩氏が「LUX ルミニーク#バスタイム...
0 -
若年層向け、コラボが勝ちパターン?2018年エイプリルフール施策のエンゲージメント数ランキング
その時々の時流に合わせ、各コンテンツがシェアされる理由を分析してきた本連載。今回は、毎年ユニークな企業プロモーションが一斉に発表される4月1日...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3003件中1301~1320件を表示