「インタビュー」記事一覧
-
その広告費用対効果は妥当か?「Hulu」が進めるインクリメンタリティ起点のアプリマーケティング
サービスの利用ユーザーを増やすために活用されている「アプリプロモーション(広告)」。同カテゴリーは、計測・評価をしやすく、CPIやROIを見な...
1 -
ブランドに求められる「善」と「余白」/これからのブランディングに必要な6つの視点
特集のはじめに話をうかがうのは、「Best Japan Brands」や「Japan Branding Awards」など「ブランド」を評価す...
0 -
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
2 -
エレベーター広告出稿でLP流入・指名検索数が過去最高に!実践企業に聞く成果が出る活用のポイント
オフィスビルのエレベーターホールやエレベーター内で広告を目にする機会が増えている。実際の広告効果が気になるところだ。オフィスビルに特化したエレ...
0 -
組織横断で全社員対象にマーケスキルの向上を。牽引者の木田氏に聞く、三井住友海上のマーケティング変革
従来マーケティングの必要性が薄いとされ、導入が遅れていた損保業界にも、変革の波が迫っている。そんな中、業界大手の三井住友海上火災保険は、わずか...
2 -
スマホ内にエンタメが溢れる今、DVDを購入してもらうために何をする? 『ゴーストバスターズ』の挑戦
スマートフォンで完結する娯楽が増え、無料の動画コンテンツもネットにあふれている。ユーザーの時間の奪い合いが激化するなか、ブルーレイ/DVDを購...
0 -
思わず喉が鳴るオウンドメディア、サッポロビール「OVER QUALITY」に込める思いとは
今回はサッポロビールのオウンドメディア「OVER QUALITY」をご紹介します。若年層をメインのターゲットに据えた同メディアは、撮影に参加し...
1 -
“お客様の好みを軸に今を捉え、長く美を支える” 資生堂「ワタシプラス」の伴走型マーケティング
資生堂「ワタシプラス」は、顧客とブランドをつなぐデジタルプラットフォーム。2012年の立ち上げから顧客との深いコミュニケーションを続けてきた。...
0 -
紙ならWebで拾いきれない情報に気づける――定期誌『MarkeZine』、富士フイルムでの使い方
編集部が毎月お届けしている紙の定期誌『MarkeZine』は、どのように利用されているのか。購読を検討されている方だけでなく、制作している我々...
0 -
進化したYDNサーチターゲティングの活用で、“リタゲ偏重からの脱却”図る
スマートフォン版やアプリ版Yahoo! JAPANトップページの刷新、それに伴う広告ソリューションのリニューアルと、近年まさにドラスティックな...
0 -
CPIに踊らされない新規獲得を、Link-Uとミクシィが語るアドネットワーク「nend」活用術
コンバージョンポイントを複数設定し計測することで、アプリインストール後のユーザーの動きまで把握し、広告効果を最適化できる機能をもったファンコミ...
0 -
エイチームがTwitterをフル活用、事前登録25万人・認知率1.5倍を実現した施策のすべて
エイチームは、新作ゲームアプリ「ヴァルキリーコネクト」のプロモーションにおいて、新規獲得と認知獲得の二軸でTwitterを使い分け、大きな成果...
0 -
メディアEC運営、成功の秘訣は更新性の担保! 運営ストレスを減らすECサイトデザインとは?
株式会社ノヴァは「Organic & Fair」という企業理念のもと、有機ドライフルーツや有機ナッツなどの有機食品の輸入販売を行ってい...
0 -
問い合わせ件数が増えただけで満足していませんか?/「BtoBのWebマーケティング戦略」講座開催
マーケターに最新の実践的なノウハウをお届けしているMarkeZine Academyの人気講座「2日で分かるWebマーケティング基礎講座」。今...
2 -
UXデザイン、言葉は知っていても実践できていない企業が多い?『UXデザインをはじめる本』の著者に訊く
今やWebサイトを企画運営するうえでUXデザインを意識しない企業はないかもしれませんが、チームや組織に理解されないと困っている方、あるいは何を...
0 -
「結局、ユーザーフレンドリーでニーズを掴んでいることが重要」メディアのSEO対策から見えるもの
ヘルスケアメディア「Doctors Me」は、2014年にQ&Aサービスからメディア化に舵を切り、約2年で流入数を約30倍に増やし、月間PVも...
0 -
「施策やりっぱなしじゃダメですよね」ニキペディアの吉田さんが『数字思考力×EXCEL』で学んだこと
翔泳社では2016年8月に『数字思考力×EXCELでマーケティングの成果を上げる本』を刊行しました。今回は好評の本書について、著者でありDro...
0 -
脱ラストクリック偏重、Netflixに聞く「動画広告のインプレッションとビューアビリティーの真価」
2015年には動画広告元年が叫ばれるなど、デジタルマーケティングにおける動画広告のポジションは国内で確実に高まっている。そんな中、アウトストリ...
1 -
企業の存在感はトリプルメディアのパワーバランスで決まる/「Webマーケティングの考え方」講座開催
編集部が開催するマーケターのためのMarkeZine Academyでは、2日間にわたる「2日で分かるWebマーケティング基礎講座」を定期的に...
1 -
カスタマージャーニーマップを作成するメリットとは? MarkeZine編集部も実際に作ってみた
顧客視点を反映したマーケティングを実践するためには、チームメンバーで共有できる「カスマタージャーニー」作りが重要だ。そのためには、商品やサービ...
2 -
成果の頭打ちを打破する「大きなPDCA」とは ビービットが提案する、ゴール設定とユーザー理解の深め方
本記事では、2016年10月12日にビービットで開催されたセミナー「成果の頭打ちを打開する! ウェブ集客を位置づけから抜本的に見直す手法と成功...
1 -
目指すは「AbemaTVのあの番組見た?」~1,000万DL達成、AbemaTVの成長戦略に迫る
2016年4月の本開局からわずか7ヶ月弱でアプリのダウンロード数が1,000万を超えた、インターネットテレビ局「AbemaTV」。本記事では、...
0 -
「宇宙データをより身近に」神田小川町で超小型衛星を開発する宇宙ベンチャー、アクセルスペースの野望
超小型衛星開発を手がけるアクセルスペースは2016年8月、「宇宙ビッグデータの活用事業」に向け、電通との協業を発表した。この取り組みは、昨年末...
0 -
MERY、Instagramから流行をキャッチアップ!PLAZAが棚作りで実売を1.5倍にできた理由
現在女性の間で、キュレーションメディア「MERY」やInstagramが人気を集めている。その中で、広告主もそこからトレンドを読み解き、様々な...
0 -
顧客を個客に~最適な顧客体験を描くために必要な「コンテクストマーケティング」とは
1人のユーザー情報が、同じ会社の事業部ごとで別々に管理されているケースをよく耳にする。各事業間の情報が連携せず、分断してデータを管理しているか...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3719件中2861~2880件を表示