「CX」記事一覧
-
マーケティング戦略は「現状分析」が8割。リクルート時代の“しくじり”で学んだ、戦略を考える5ステップ
元リクルートVPの金井統氏が解説する、現場で使える「マーケティングの“考え型”」。第3回は、いよいよ戦略策定の具体的なプロセスに踏み込む。筆者...
17 -
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
【第2回】ブランドの記憶資産と売上の関係とは?「利益を創る」優れたブランドマネジメントの視点
消費者の購買行動は、論理ではなく「記憶」によって動かされる──この視点から、ブランドマネジメントの本質を探るシリーズ第2回。今回は、ブランドの...
7 -
なぜIVRyは有効商談を2倍にできた?イメディオ活用によるテックタッチ戦略の裏側
マーケティング・セールスプロセスを効率化するために、AIを用いたテックタッチを導入する企業は増えている。株式会社IVRyでは、「電話営業を受け...
8 -
最適なMAツール活用で、メールマーケティングの勝ち筋を見つける!ツール選定の3つのポイントを解説
メールマーケティングにおいて、MAツールは成果を向上させるためのカギになり得るが、導入にあたりいくつかポイントを押さえる必要がある。Marke...
1 -
DL数7倍増も!ヤプリが解説する、アプリを活用した効果的なCRM施策を行うための3つのポイントとは?
会員登録時に顧客にかかるストレスを減らすことで会員数を伸ばし、売上が向上する事例が増えている。CRMとして利用されるチャネルはDMやメールなど...
0 -
さらなる個別化が進む人生100年時代。サントリーウエルネス沖中社長が語る、本来あるべきブランドの姿
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第一回目は、田中氏たっての希望で、サントリーウエルネス 代表取締...
4 -
プライシングは利益ファーストで考えよう!マーケターが踏むべき第一歩は「売上至上主義」からの脱却
昨今、エネルギーの需給バランスの崩壊などにより商品・サービスの値段が上昇している。しかし、過度の値上げは顧客離れを引き起こしかねない。そこで、...
4 -
“やりたくなる”をデザインするには?ユーザーの行動に着目したアプローチ「行動中心設計」
情報やコンテンツが飽和している超情報化社会。製品・サービスの品質の担保は前提であり、UX・CXといった体験でユーザーを惹きつける重要性は増して...
39 -
【後編】CEPの調査方法~使用する指標と共に「特定」「発想」「評価」の3ステップで解説~
ビジネス成長の源泉となる「市場シェアの拡大」と「カテゴリーの成長」。この2つを戦略的に導き出すには、カテゴリーエントリーポイントが有用です。カ...
8 -
Z世代の6割以上が想定外を嫌う「サプライズアレルギー」 メルペイと牛窪氏が調査から語る行動特性
コロナ禍によってネットショッピングのキャッシュレス化が進む昨今。その規模は2022年に100兆円を超えたという。そうした中、クレジットカードは...
2 -
ECは買うだけの場所ではない!アダストリアが考える、EC活用のポテンシャルと未来
株式会社アダストリアの展開する「.st(ドットエスティ)」は、30以上のブランドが集まる公式Webストアだ。2021年5月にOMO型店舗「ドッ...
3 -
【前編】CEP=カテゴリーエントリーポイントの基本解説~ビジネス成長の源泉を戦略的に導き出す方法~
ビジネス成長の源泉となる「市場シェアの拡大」と「カテゴリーの成長」。これを戦略的に導き出すには、カテゴリーエントリーポイントが有用です。カテゴ...
20 -
交通広告に効果はありますか? セイバンに聴く、認知拡大・店舗誘導への活用
「天使のはね」でお馴染みの創立100年超の老舗ランドセルメーカー・セイバン。同社が展開するバッグブランド「MONOLITH(モノリス)」は、2...
38 -
ネーミング没案は930 ヤッホーブルーイング「正気のサタン」の100人に1人に刺さるブランド開発
「日本のビール市場にバラエティを」と個性派ビールを展開するヤッホーブルーイング。熱烈なファンを持つ同社ではどのようにブランド戦略を講じているの...
8 -
BOTANISTやYOLUなどヒット商品を生み出すI-ne Squad beyond導入後の変化は?
I-neは2022年7月、ECをメインチャネルとするエイジングケアメイクアップ&スキンケアブラン「WrinkFade(リンクフェード)」のM&...
3 -
潜在層に届いたのは“コンセプトと一貫した体験” 「チルアウトの湯」企画者に聞く、設計の裏側
リラクゼーションドリンク「CHILL OUT」を販売するEndianは、2月6日の「お風呂の日」と、3月7日の「サウナの日」に合わせ、日本各地...
10 -
広告「剃るに自由を」で共感を得た貝印が語る!サイコグラフィックに基づくインサイト発掘法
115年の歴史を持つ老舗刃物メーカーの貝印。革新的なカミソリ製品を世に送り、長年愛される確かな製品を製造・提供するとともに、SDGsやD&Iな...
1 -
企業の姿勢を顧客は見ている。パーパスと顧客体験を結び付けるために、マーケターが持つべき視点とは
自社のビジネスが社会にもたらす価値とは何か。それを言語化し、パーパスとして掲げる企業が増えている。しかし、パーパスを現実の商品やサービスに結び...
6 -
“モノを買わない”時代に「WANT」を引き出す 松永エリック氏と考えるリアル店舗の新たな価値
コロナ禍によって大きなダメージを受けた店舗ビジネス。人々の価値観が大きく変わった中、店舗の役割をどのように再定義し、価値を見出していくべきだろ...
5 -
「グッズが最も売れるプロレス団体に」社長の一言で始まったNOAHのリブランディングストーリー
2022年12月にプロレス団体NOAHの新たなブランドガイドラインとタグライン(ブランドの意志を込めた強く短いメッセージ)を策定したCyber...
90 -
D2C成功企業が必ず見るデータとは?ecforceが自社ブランドの経験から学んだ勝ち筋
近年注目を集めているD2C。多くの企業が参入している一方、事業のグロースに悩みを抱えるブランドも少なくないだろう。SUPER STUDIOの執...
0 -
「UXデザインは映画の脚本作りと同じ」質の良い体験設計を生むための五つの手順【お薦めの書籍】
世の中が多くの商品で溢れている現在、差別化において消費者に良質な体験を提供するためのUXデザインが重要になっています。しかし、UXデザインの重...
9 -
大手メーカーならではの苦労も サッポロビールとロート製薬が語るD2Cブランドの立ち上げ秘話
スタートアップ企業が中心となって拡大させ続けてきたD2C市場。EC需要の高まりを受け、最近は大手メーカー企業の参入も活発だ。MarkeZine...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1868件中581~600件を表示
