「デジタル施策」記事一覧
-
行動データでは見えない顧客の「本音」を引き出す!Algoageが提唱するチャットマーケティングの全貌
広告の配信結果だけを見て改善を進めた結果、成果に行き詰まる。このような壁にぶち当たるマーケターの方も多いのではないでしょうか。そこには、ユーザ...
2 -
なぜ「コミックシーモア」がDAZNで広告効果を出し続けるのか?『スポーツFandom』の意外な可能性
誕生から21年、現在は月間ユーザー数4,000万人、作品数171万冊と業界最大級の品ぞろえを誇る電子コミックサービス「コミックシーモア」。そん...
0 -
KDDIが進める「データマーケティングの内製化」に学ぶ、事業会社×支援会社のパートナーシップの在り方
マーケティングにおけるAI活用の影響もあり、事業会社ではマーケティングの内製化が進んでいる。「データドリブン経営」の実現に向け、2021年から...
6 -
AI時代の「顧客を連れてくる」体験設計とは?「顧客を待つ」BtoBマーケティングからの転換のすすめ
昨今の情報収集・比較検討にAIを活用する人が増える流れは、BtoBマーケティング領域においても影響を及ぼし、将来的にAIが自らサービスを体験し...
2 -
ブランドは顧客の「エージェント」へ。細田高広氏が語るAI時代のブランド設計5つの新常識
生成AIの登場によってビジネスの現場は大きく変わりつつある。これまでは業務効率化やクリエイティブの生成といったシーンでの活用に注目が集まってい...
5 -
いま世の中に求められているのはどんな広告?TBWA HAKUHODO細田氏が語る、3つの広告の作り方
本稿では、定期誌『MareZine』80号に掲載したTBWA\HAKUHODO Chief Creative Officer 細田高広氏へのイ...
3 -
ターゲティングが嫌われる時代によりよい広告体験をどう作る? 定期誌『MarkeZine』第80号
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第80号(2022年8月号)を刊行しました。特集は「ターゲティングが嫌われる時代のシ...
0 -
Instagram広告の店頭購入への貢献度を可視化!コーセーも活用する「Urumo Ads」の価値
スマートフォンの普及やコロナ禍を背景とした在宅時間の増加が、購買行動全体のオンライン化に拍車を掛けた──そう思われがちだが、実際のところ日本に...
10 -
「チーターデジタルへの投資を加速し、日本のロイヤルティ市場を開拓」CMグループCEO来日インタビュー
メールマーケティング市場で主に中堅・中小企業向けにビジネスを展開しているCMグループは、2021年10月にチーターデジタルとの合併を発表した。...
2 -
アプリの利用増加に貢献!LINEマンガのフルファネル×中長期のTikTok広告活用
スマートフォンやタブレットで気軽にマンガ作品や話題のwebtoonが楽しめる電子コミックサービスのLINEマンガ。そんなLINEマンガは、若年...
6 -
メーカーは「やるべきこと」に集中すべき。アンカー・ジャパンCEOが語る顧客目線のD2C
「BX(Brand Experience:ブランド体験)」をテーマに、wevnal 代表の磯山氏が各社の考え方や取り組みを伺う本連載。第2回は...
3 -
単に見られているかより、どのように見られているか。デジタル広告の成否を決めるアテンションの測定と指標
広告出稿におけるメディア品質と配信面の最適化をテーマに、アドベリフィケーションソリューションを提供するDoubleVerify(ダブルベリファ...
0 -
成果につながるSNS分析。第一歩はデータの意味を正しく理解する「考え方」
「データ分析」という言葉に対して、漠然と抵抗感を感じている方は多いかもしれない。一方で「実は、データ分析は難しいものではなく、誰もが簡単に取り...
13 -
直販EC「象印ダイレクト」の顧客接点を増やし、購入後もつながり続ける仕組みとは
日本の老舗メーカーである象印マホービン株式会社の直販ECサイト「象印ダイレクト※」は、オリジナル商品の復刻花柄シリーズや予約販売など独自の施策...
1 -
電通プロモーションプラスが最優秀賞を受賞!ファミマが高評価したLINE×店舗送客のプランとは?
LINE社主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2022」。今回で4回目の開催となった同...
8 -
ハイブリッド型キャンペーンで購入を促進!ソニーマーケティングとユニークビジョンのLINE販促
テレビやカメラ、オーディオなどをはじめとしたソニー商品の国内セールス&マーケティングを担う、ソニーマーケティング。同社では商品のセールス&マー...
3 -
ネット広告のターゲティング精度が高まっていく一方、受け手であるユーザーからは「渡したはずのない情報が知られている」「追いかけられているようで気...
1 -
コロナ禍を経てアプリユーザーが7倍に!@cosmeが語る、店舗送客へのモバイル効果測定活用
コスメ・美容のプラットフォームとして、WebメディアやEC、店舗など、幅広いサービスを展開するブランド「@cosme」。各チャネルを活かすハブ...
4 -
企業はメタバースで何ができるのか?今こそ考えたいメタバースの核心とビジネスの始め方【お薦めの書籍】
2021年1月26日。Facebook CEOのマイク・ザッカーバーグ氏は、社名をMetaに変更することを大々的に発表しました。この瞬間からメ...
5 -
7名のアプリマーケターが語る 広告クリエイティブの制作体制、アプリ市場の変遷、キャリアプランについて
Liftoffが主催する「Mobile Heroes Meetup Vol.2」では、ゲーム・ソーシャル・エンタメなど、各業界のアプリマーケタ...
2 -
PVは60%、資料DLは50%増加!LegalForce「契約ウォッチ」のオウンドメディア運用術
契約審査プラットフォーム「LegalForce」は2020年8月にオウンドメディア「契約ウォッチ」を立ち上げた。本記事では、その立ち上げの背景...
7 -
『XD MAGAZINE』×『起業時代』 両誌編集長の対談を通じて紐解く紙メディアの価値とは
2015年頃にブームとなったオウンドメディア。コンテンツ枯れやリソース確保の難しさもあり勢いは落ち着いたものの、今なおWebのオウンドメディア...
3 -
広告主に新たな選択肢の提供を──Microsoft 広告の日本立ち上げを担うマネージャーに迫る
2022年5月31日に日本市場へ提供を開始した、Microsoft 広告。アドネットワークとして後発だが、Windowsのインストールベースを...
8 -
思い出に残るオンライン体験を作りたい、三越伊勢丹のメタバース「REV WORLDS」の現在地と未来
メタバースをマーケティングに活用するという目的のもと、客観的・体系的に分析する本連載。第3回は新宿東口の街の一部エリアや伊勢丹新宿店を再現した...
4 -
意図しない登録や購入を促す「ダークパターン」はリスクだらけ、正しく理解してその誘惑から脱却するために
ユーザーが意図しない登録や購入をさせる仕掛けである「ダークパターン」への忌避感が社会的に強まっています。一方で、国内の主要Webサイトの6割で...
4
Special Contents
PR
Job Board
PR
2388件中921~940件を表示
