条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2021年10月01日(金) 〜 2021年09月25日(土)
-
ユーザーの指をどう止める?少女漫画で学ぶLINE広告の「動画クリエイティブ」
LINE広告をマスターすることを目指す沙耶とライバル・麗華。沙耶を導いてきた夢風先生のもとで二人は改めてLINE広告の知識を試されることに――...
11 -
検索ユーザーに思いを馳せよう!サジェストキーワード「他の人はこちらも検索」の基礎知識
Googleの検索結果には様々な機能があります。本連載では、SEO対策に取り組む中で知っておきたい機能を全7回にわたってご紹介。第4回は「他の...
6 -
今、令和維新が起きている? ヒットの方程式が崩れた音楽ビジネスでマーケターが意識すべきこと
デジタル化に伴い増加するリスナーとアーティストとの接点、選択肢。音楽業界では従来あったエコシステムもヒットの方程式も通用しないという。それは新し...
17 -
環境が激変したBtoBビジネス、勝敗を分ける戦略とは? 定期誌『MarkeZine』第69号で特集
MarkeZine編集部では、定期誌『MarkeZine』第69号(2021年9月号)を刊行しました。今回は1年ぶりにBtoBビジネスを特集。...
0
-
ラジオタイアップで事業にも貢献!STORES×TBSラジオに学ぶ、熱狂的コミュニティが持つ可能性
本記事では、heyでSTORESのマーケティングを担当する山﨑氏とTBSラジオの「たまむすび」の元プロデューサーで、現・営業担当の阿部氏、同じ...
4 -
ゲームアプリのマーケターに必要な資質とは ココネのペティ氏とMOTTOの佐藤氏に聞く
マーケティング手法の多様化にともない、マーケターのキャリアプランも選択の幅が広がっている。本連載では、アプリマーケティングの第一線で活躍するマ...
1 -
企業の“女性応援メッセージ”はなぜ炎上するのか?働く女性とZ世代に響くリアルなメッセージの勘所
働く女性というと、「頑張る」「ハツラツ」「イキイキ」「キラキラ」などイメージが固定されがちな今日。そのなかには、頑張る姿を「男性っぽい」と称賛...
18 -
“ブランド=妄想” ダイキン工業の広告宣伝トップが28年かけてたどり着いた方法論【お薦めの書籍】
消費者から愛され、選ばれるブランドを作るために、マーケターは様々な戦略や手法にトライしています。本記事で紹介するのは、先人が著したブランド論の...
6
Special Contents
PR
-
大手IT企業からレガシー業界へ!異業種経験とテクノロジーで切り開く「RENOSY」の未来
デジタルシフトが進み、あらゆる業界にDXの波が押し寄せている。そんな中、GA technologiesの木原宏樹氏は大手IT企業からレガシー業...
5 -
セプテーニが2年連続最優秀賞!丸亀製麺の店外でブランド体験を提供する実践的なLINE活用プランとは?
今年で3回目となるLINE主催のパートナー企業向けプランニングコンテスト「LINE Planning Contest 2021」が開催された。...
9 -
「価格差別」を行うことで収益は拡大する。プライシングを行う際に知っておきたい2大原則と買い手の心理
Priceはマーケターなら誰でも知る「マーケティングの4P」の一つ。一方で、マーケターと名乗る多くの人がこれまであまり重視してこなかった要素で...
13 -
日経電子版から考える 新聞社は配信事業から「双方向会話型」の新事業体へ
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
4 -
MarkeZineが実施するマーケティング動向調査。本稿では2020年の調査結果から、「CX改善策で最も実施されていることは何か?」についてご...
0 -
本記事では、マーケティング利用の許可を得て収集されたインテージのスマートテレビ視聴データの中でアプリも含めて分析可能な約100万台(2021年...
0 -
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの核心を綴っていくリレー連載。今回はビルコムの田中氏が、PRを戦略的に展...
1
Job Board
PR
-
【締切まであと2日!】マーケターは売上にどう関与しているのか?
MarkeZineが実施するマーケティング動向調査。2021年度のアンケート締め切りは9月30日です。本稿では2020年の調査結果から、「マー...
1 -
マーケターの絶対数が不足しているBtoB業界、人材育成・組織強化のために今できること
マーケティング業界でも深刻な問題となっている人材不足とどう向き合い、どこに解決の糸口を見つけるか? 今月号よりスタートする新連載『人を育てる。...
0 -
【メディア関係者必読】鍵はアクセスの習慣化/メディアの収益化とブランド力向上を実現する3つのセオリー
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
13 -
購買において「香り」が重要なファクターとなる商材は数多く存在する。しかし、香りは共通言語化が困難で、たとえば「すっきりした香り」を望む買い手に...
1 -
認知だけじゃない!BtoB企業がYouTubeを活用すべき理由と運用のポイント
SEOツールMIERUCA(ミエルカ)を提供するFaber Company(ファベルカンパニー)では、いち早く自社チャンネル『ミエルカチャンネ...
0 -
元セブン&アイ・ホールディングスCIOが語る、DXの本質【お薦めの書籍】
本記事では、セブン&アイ・ホールディングスのDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進してきた鈴木康弘氏が、企業のDXに必要な視点と方法を...
0
-
【締切間近】2020年、コロナ禍がマーケティング業務にもたらした変化と売上の関係とは?
今年もMarkeZineではマーケティングの動向を調査するアンケートを実施中です。ご回答はお済みですか?本稿では2020年の動向調査の結果から...
0 -
市場の激変に直面したベルフェイス。メインユーザーの再定義をいかに進めたか?
これまでの戦略が通用しなくなったとき、BtoBマーケターはどんなアクションを取るべきだろうか。非対面営業を支援するベルフェイスでは、Zoomや...
2 -
出荷実績の前年超えに貢献!ABEMAとカゴメが「ナポリタンスタジアム」で生み出したムーブメント
カゴメは4年に1度、ナポリタンの喫食喚起を目的に、イベント「ナポリタンスタジアム」を開催してきた。2021年は第3回の開催を予定していたが、新...
2 -
電子カルテを中心にヘルスケアIT事業を展開するPHC株式会社(以下、PHC)のメディコム事業部。電子カルテ市場シェアナンバーワン(※)という立...
1 -
BtoBマーケ&セールスのDXはなぜ進まないのか?パナソニック山口氏×シンフォニー庭山氏が白熱討論
セールスフォース・ドットコムは、2021年9月9~10日にオンラインイベント「Connections to You」を開催した。本記事では、その...
11 -
営業不在で自動的に売れる仕組みを作る 「販促の設計図」の描き方
コロナ禍で対面営業の機会が制限されるなか、BtoB分野におけるデジタルマーケティングの必要性は一層増している。一方で、デジタルマーケティングに...
2 -
注目のマーケ関連トピックスをチェック!週間ニュースランキングTOP10【9/17~9/23】
毎日更新される広告・デジタルマーケティング関連の最新ニュースから、注目を集めたトピックスを紹介する本ランキング。2021年9月17日~9月23日...
0 -
競合と手を組み、業界全体の課題解決に挑む 「つながる薬局」で目指す患者起点のDX
個社のDXが進むなか、業界を挙げたDXを推進する動きがある。薬局業界で展開されている、LINEを活用した薬局横断のプラットフォーム「つながる薬...
0
