「チャネル」記事一覧
-
花王ビオレがBtoB事業に本格参入。「暑熱」という社会課題に向き合い、ブランドに新たな成長機会を
BtoC中心の生活用品メーカーにとって、法人市場への参入は大きな成長機会だ。長年BtoCブランドとして展開し、認知度と信頼を積み上げてきた花王...
6 -
リードの「量」「質」どちらを優先すべきか……BtoBマーケターが陥るジレンマを解消する「BBM」とは
BtoBマーケティングの現場で長年課題とされてきた、リードの「量」と「質」をいかに両立させるかという問題。どちらかを重視すると、もう片方が悪化...
2 -
圧倒的成長を生み出すGoogleの4つのルール バイスプレジデント岩村水樹氏が語るマネジメント術
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第13回は、Google アジア太平洋・日本地区 マー...
1 -
日本の4割はSBNR層? 新しい生活者トレンドに見る「シン(心・信) 消費」の重要性
精神的な豊かさを求める新生活者潮流「SBNR(Spiritual But Not Religious)」。物質的な豊かさが満たされた現代、生活...
1 -
プログラマティック広告市場の飽和点 踊り場に立つCA、The Trade Deskの事業分析
「プログラマティック広告」という手法そのものが珍しくなくなり、市場のコモディティ化が進んでいる。この市場で大きく成長してきた企業も、踊り場に立...
13 -
高校・大学・社会人と変わらず使ってるアプリ、使わなくなるアプリは?現役学生に聞いてみた
スマホネイティブ世代はどのようにアプリを活用しているのでしょうか。この連載は、マーケティングにおけるモバイル・タブレット活用情報をお伝えする「...
0 -
ここ数年間でMVNO・格安SIM(以下、格安SIM)の契約数が増加している。月額の利用料金が安くなると、docomo・au・ソフトバンクの大手...
0 -
桃太郎の助っ人約50名の枠にTwitterから応募殺到、ペプシ「#いざ鬼ヶ島」キャンペーンの舞台裏
2017年12月3日、ペプシの人気CMシリーズの最新版がオンエアされた。今回は桃太郎の援軍として、Twitterで募集した約50名の一般“キャ...
0 -
オプトのLINE Ads Platform活用はターゲティングの精度に特長あり!業界別の運用状況は?
LINEが今年10月に発表した、運用型広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」における認定パートナー企業。そこでセールス...
0 -
大型オウンドメディア終了のワケとは? SNS時代の最新オウンドメディア戦略
毎回、その時々の時流に合わせ、コンテンツがシェア拡散される理由を分析してきた本連載。今回はインターネットの黎明期から、デジタル・コミュニケーシ...
2 -
生き残るのは、モバイルでベストの体験を提供できた企業 TUNE CEO/CTOインタビュー
これまでアプリマーケットの成長はゲームが牽引役だったが、アメリカではこの数年で小売や旅行業などの業種やいわゆるブランド広告主の間でもアプリの活...
0 -
MAとSFAをワンプラットフォームで実現~Pardotがもたらす次世代B2Bマーケティング
2017年9月に日本語版の提供開始が発表された「Salesforce Pardot」。同社のSFA(営業支援システム)と連携することによって、...
0 -
ローンチからリテンションまでアプリ成長段階ごとに最適化するDSPの狙い AppLift CEOに聞く
「アプリのローンチ、ユーザーベースの成長、リテンションというマーケティングライフサイクルごとに違うソリューションを使うのは複雑すぎます」と語る...
0 -
デジマの深化にデジタルエージェンシーはどう対峙する?課題発掘・企画・実装の一元提供強めるIMJに聞く
年率で二桁の事業売上高成長を独力で達成し、創業期以来の圧倒的な成長期を迎えつつあるというアイ・エム・ジェイ。デジタルマーケティングが経営マター...
0 -
今のうちに学びたい入門書シリーズ「デジタル時代の基礎知識」登場 まずマーケティングとリサーチから
MarkeZineを運営する翔泳社では、マーケティングの入門書新シリーズ「デジタル時代の基礎知識」を始動しました。普段MarkeZineを読ん...
0 -
ミレニアル世代のテレビの楽しみ方/新たな娯楽「ビンジ・ウォッチング」とは?
世界のスマホユーザーが24億人に達すると言われる中、テレビ視聴は家の中だけの楽しみではなくなった。NetflixやAmazonプライム・ビデオ...
0 -
Twitter、動画広告商品を拡充 その狙いを広告事業責任者に聞く
10月にインストリーム動画広告のリリースを行うなど、動画広告商品の拡充を進めるTwitter Japan。本記事では、同社の上級執行役員で広告...
0 -
女性の心をつかむマイクロマーケティングとは? トレンダーズとエーザイが明らかに
女性のライフスタイルや価値観が変化するなかで、「女性マーケティング」の最大の課題は、加速する「多様化」「細分化」に対応すること。そう語るトレン...
0 -
花王、サンリオ、博報堂ケトルが考える「顧客中心主義」のあり方とは?
企業起点で機能やスペックを訴求するコミュニケーションが効かなくなったといわれて久しい。顧客の視点を中心に据えた取り組みを各社が模索するも、一方...
0 -
今おさえておくべき米国BtoBマーケ界10のトレンド 外部データ活用からSNS&顧客DBの名寄せまで
かつて渡米して出会ったマーケターに「日本企業の製品や営業の質はすばらしい。でもマーケティングの機能がないから、僕らアメリカの企業が勝たせてもら...
0 -
SNOW、LINE Cameraに無音カメラ 人気カメラアプリと利用動向を調べてみた
実際に使っているユーザーの多い、人気カメラアプリはなんでしょうか?また、どういう目的で何を撮っているのでしょうか?行動ログ分析サービスのヴァリ...
0 -
消費行動を軸にした9分類の女性クラスタを公開!最も多いのは「ライフジェニッククラスタ」
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回はトレンダーズが運...
3 -
世界最大級の広告在庫と技術力で企業をサポート〜中国発アドテク企業Mobvista、日本進出
中国発のアドテクノロジー企業でありながら、グローバル単位で成長を続ける注目企業Mobvista。本記事では、同社がなぜこのタイミングで日本に進...
0 -
サンダルの会社ではありません、クロックス・ジャパンを支えるマーケティング哲学とは?
クロックス・ジャパンは、米コロラド州に本社を置くシューズメーカー、クロックスの日本支社。世界90カ国以上に展開するクロックスの中でも、デジタル...
0 -
「72時間ホンネテレビ」の価値は“視聴数”だけじゃない、絶大だったソーシャルメディア上での話題量
最近シェア拡散されているコンテンツを取り上げ、その理由を分析し解説する本連載。今回はAbemaTVにおける最高視聴数を獲得した「72時間ホンネ...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3035件中1441~1460件を表示