「戦略」記事一覧
-
年間40億をかけて未開の市場を拓く!AI不動産投資「RENOSY」が挑む、市場創造型のブランド戦略
レガシー産業の変革で急成長を遂げる、株式会社GA technologies。その中でも不動産投資のサービス「RENOSY(リノシー)」は、6年...
0 -
アプリ起動率170%アップ!ABEMAがAdjustのディープリンク「TrueLink」を選んだワケ
2025年8月、Googleが提供するディープリンク機能「Firebase Dynamic Links」がサービスを終了した。ABEMAでは、...
0 -
アシックス・甲田氏と経営学者・楠木氏が語る、グローバル展開を目指す日本企業のためのブランド論
日本企業がグローバル展開で成功するには、どのようなブランド戦略を描くべきでしょうか。本稿では、グローバルインベンションファームI&COが主宰し...
2 -
「匿名化データなら安全」はもう古い。AI活用とプライバシー対応から読み解く次世代の測定戦略
デジタル広告・マーケティング業界の標準化やイノベーション推進を担う国際団体IAB(Interactive Advertising Bureau...
1 -
「オウンドメディアの目標数値は設定しない」フラーが徹底する定性効果の見極め
オウンドメディアで必ず課題となるのが「効果測定」。そんな中で「あえて数値目標を置かない」という選択をしているのがフラーの採用広報です。同社が大...
1 -
企業広告は99%社員に向けて発信している。ビジョンをマーケティングで体現できるサッポロビールの強さ
どんな広告やコミュニケーションにおいても一貫したブランドの世界観や個性を発信し、強固なブランディングに成功しているサッポロビール。この点は、い...
20 -
次世代サービスをどう作るか。電通デジタルに聞く“アドバンステック”の活用で意識すべきこと
VUI、VRといった次世代テクノロジーの登場により、CXの価値向上の可能性が広がっている。一方で、これらの技術を活用するための課題は多く、参入...
7 -
コロナ禍でも最高の売上を達成!ウテナ中島氏×arca辻氏が語る、今後のマーケティングに必要なこと
9月に開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」の最後を飾ったのは、コロナ禍でも過去最高の売上を達成する成長を見せている...
4 -
アクション不在のパーパスにさらば!UXデザイナーが開発した「PJMメソッド」とは【お薦めの書籍】
時代の移り変わりとともに、マーケティング手法のアップデートを求められるマーケター。バズワードに惑わされず、地に足の着いたメソッドを求める人は多...
0 -
広告予算の“ブラックボックス化”に終止符を。パブマティックが語る、SSPと広告主の新たな関係
デジタル広告予算が年々伸長する一方、DSPによる買い付け先が広がっていることで広告予算が不透明になっている企業も少なくない。そうしたなかパブマ...
0 -
広告主や代理店と「SSP」がパートナーに?マンガで学ぶメディアバイイング最前線
とある企業でメディアプランナーを担当する有本。デジタル広告を活用してきたものの「既にあらゆる施策をやり尽くした!」と嘆く彼のもとに、突如現れた...
3 -
SHISEIDO「アルティミューン」のグローバルキャンペーンの狙いと勝算
世界の88ヵ国で展開している資生堂の基幹ブランド「SHISEIDO」。その中のヒーローアイテムが、美容液「アルティミューン」だ。多くのファンを...
2 -
セールスフォースCMO鈴木氏が振り返る2021年 「本当に意味のあるつながり」の深化に向けて
日本総合研究所やジョンソン・エンド・ジョンソン、DELL、日本コカ・コーラ、メットライフ生命保険など、名だたる企業でマーケティングを統括してき...
7 -
【吉野家の事例も】売上利益の減少要因を減らせ!顧客体験を阻害しない、ECの不正利用防止方法
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ECを新たに始めた、ECでの売り上げが増加したという企業も多い。しかし、一方で、クレジットカードの不正...
0 -
マーケティングの「全体最適化」を叶える新常識「パーセプションフロー・モデル」とは【お薦めの書籍】
テクノロジーのアップデートだけでなく、市場のルールも加速度的に変わる中、マーケターはどのように全体設計し、成功させていけばいいのでしょうか。本...
3 -
第一線のマーケターたちは今、どんな仕事に注力しているのでしょうか? 今回はエージェンシーのマーケターに、「2021年を振り返って」「2022年...
1 -
第一線のマーケターたちは今、どんな仕事に注力しているのでしょうか? 今回はBtoBブランドのマーケターに、「2021年を振り返って」「2022...
0 -
成長の根幹にある“MVVC”の浸透 競争の激しいSaaS領域の勝ち筋とは
BtoB SaaSはコロナ禍を機としたDX化の追い風もあり、市場を拡大し続けている。一方で競合プレーヤーが増え、各サービスの競争が激しい領域で...
0 -
マーケターの仕事の本質は、顧客管理からエコシステムのデザインへ。コトラーが提唱するA2Aの関係性
「マーケティングはどこへ向かっているのか?」これは近代マーケティングの父、フィリップ・コトラー教授らの新著『コトラーのH2Hマーケティング 「...
3 -
人生100年パートナーを目指して「顧客志向型組織」への変革に挑む野村證券
野村證券は2019年4月、社内を横断してDXを推進するために「未来共創カンパニー」を設立。今年は営業組織の体制を「The PODs体制」に刷新...
3 -
出前館×ハンバーグ師匠の成功例に学ぶ、デジマにおけるタレント起用の現在地
タレント・アーティストのDX支援を包括的に手掛けるFIREBUGによる新連載、「デジマ全盛期だからこそ差が出る、有名タレントと企業マーケの付き...
3 -
動画広告で指名検索経由のCVを2倍に マンパワーグループが10年ぶりの認知獲得施策に込めたねらいとは
日本で最初の人材派遣会社であるマンパワーグループ社。2021年9月、同社では10年ぶりとなる認知向上を目的とした広告キャンペーンを実施した。本...
10 -
CMへの投資判断は確かに難しい。それでも行う理由と実行体制|Uber Japan中川さんに聞く・後編
ユニリーバ/ラフラ・ジャパンの木村氏による本連載。今回はUber Japanのマーケティング・ディレクター 中川晋太郎氏を迎えた対談の後編をお...
7 -
乃木坂46の楽曲手掛けた作曲家・杉山勝彦氏から学ぶべき、マーケター的思考
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超える...
33 -
データポータビリティ、分散型IDーーDataSign太田氏に聞く、個人情報保護とデータビジネスの行方
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
2116件中1141~1160件を表示