インタビュー/事例とネット広告に関する記事とニュース
-
データポータビリティ、分散型IDーーDataSign太田氏に聞く、個人情報保護とデータビジネスの行方
デジタル上でのコミュニケーションは、企業のマーケティングやブランディングを明らかに変革し、速度と深度を増している。有園雄一氏が業界のキーパーソ...
3 -
Criteoが調査で明かす、実店舗・Eコマースに起こる5つのトレンド 対応策も解説
本記事では、Criteoでセールスプロモーション&マーケティングマネージャーを務める中村氏にインタビュー。Criteoが独自に調査した「202...
0 -
企業規模より戦略が要 花王&銭湯ぐらし&いつも.と考える、ECビジネスの勝ち筋
物販系のEC化率は2020年で約8%。多くの企業が参入中だが、まだ勝機はある。企業のECが競合他社に埋もれず、ロイヤルカスタマーを獲得するため...
0 -
Uber Eatsの広告メッセージには、どんな狙いが?|Uber Japan中川さんに聞く・前編
ユニリーバ/ラフラ・ジャパンの木村氏による本連載。今回は今年1月にUber Japanのマーケティング・ディレクターに就任した中川晋太郎氏を迎...
15 -
顧客に向き合い続けた結果、業界のセオリーとは異なる道を行くことに。サイカのPMFストーリー
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。今回取り上げるのは、オンライン広告・オフライ...
5 -
CV数を約4倍、EC送客率を約3.5倍に!阪急阪神百貨店がb→dashで実現したOMO/DX成果事例
コロナ禍における生活者の行動変化への対応として、マーケティングにおけるOMOやDXの推進が加速している小売業界。関西を中心に15店舗(※202...
2 -
ワコールが実践!Instagramで「好きと欲しい」を増幅させるブランドコンテンツ広告とは
女性下着メーカーのワコールが展開するブランド「Wing(ウイング)」。2020年12月のリブランドをきっかけにInstagramを開設し、In...
3 -
PB刷新は“ファミリーマートのUX改善”だった!「ファミマル」を手掛けたGO小川貴之氏に聞く
2021年10月、ファミリーマートが新しいプライベートブランド「ファミマル」を発表した。ブランドコンセプトやネーミングの考案から、パッケージデザ...
26 -
コロナ禍で急変した店舗とECの役割。「MEDULLA」と「ジールス」に学ぶ購買体験の在り方
デジタル上での購買体験を重視する取り組みは今に始まったことではないが、コロナ禍を契機に、より重要性が高まったのは間違いない。また、大きく変わっ...
3 -
電通ランウェイが「ウリアゲガンバ」で目指す、オンライン広告サービスの形
多くの広告主にとって悩ましい、広告代理店をはじめとしたパートナー選び。その中で、メディア・コミュニケーションを軸に広告活動の全領域における統合...
4 -
資生堂「ワタシプラス」が検索機能を強化/ZETAとともに目指す理想の顧客体験とは?
資生堂ジャパンは、同社が運営する総合美容サイト「ワタシプラス by shiseido」においてZETAのEC商品検索・サイト内検索エンジン「Z...
3 -
事業者目線の支援を実現するために!CCIがメンズスキンケアのD2C「HAUT」を開発・販売
近年急速に増加しているD2Cビジネス。ShopifyなどのECプラットフォームの登場も盛り上がりを後押ししているが、ブランドを成長させていくた...
0 -
Cookieレスでも「人単位」の分析を可能に 新時代のデータ統合基盤の最新活用事例をいち早く共有!
マーケティングにおけるデータの利用規制を受けて、各プラットフォームが提供するデータ統合基盤「Data Clean Room」への注目が高まって...
7 -
2022年は目前!開封率が強みの紙のDMでメッセージを伝えませんか?/有識者&調査結果からコツを学ぶ
2021年も残すところあとわずか。節目の挨拶やセールのお知らせなど、企業と顧客のコミュニケーションが活発化するタイミングに差し掛かっている。コ...
7 -
成熟期のゲームアプリ市場でユーザーにワクワクを届ける ミクシィとオーテのマーケターが語る仕事の魅力
マーケティングの手法が多様化し、マーケターのキャリアプランは選択の幅が広がっている。本連載では、アプリマーケティングの第一線で活躍するマーケタ...
3 -
想定の3倍を超える売上貢献を実現!老舗メーカー・ハーモのHubSpotを使ったWebマーケ実践
私たちの身の回りに溢れるプラスチック。その成形に必要な「成形品取出ロボット」と「周辺自動化機器」のすべてを国内で唯一生産しているのが、昭和37...
23 -
平均130%の成長を続けるSMB領域でのLINE活用。成長を支えるパートナー制度と代理店の好機とは
コミュニケーションツールの枠を超え、日常生活の至る所に浸透しているLINE。大手企業だけでなく、SMB(Small to Medium Bus...
3 -
メール経由の売上を4倍にした企業も。コロナ禍でのCRM構築のポイントを、シナジーマーケティングに聞く
CRMはマーケターにとって既になじみ深い言葉だが、コロナ禍で顧客接点に変化が生じたことで、その重要性が改めて認識されている。20年にわたってC...
1 -
社員の「好き」で顧客とつながる、フェリシモの推し色ブランド「OSYAIRO」誕生ストーリー
推し色をご存じだろうか。応援するアイドルやキャラクターをイメージする色を指し、近年では運営サイドが担当カラーを設定するケースも増えている。今や「...
2 -
“顧客との一期一会”脱するには?電通デジタルが語る「Interaction Studio」活用
コロナ禍によるデジタルシフトや新しい価値観を持つZ世代の登場などによって顧客の心理や行動はより複雑になってきている。Interaction S...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
4393件中1301~1320件を表示