「レポート」記事一覧
-
顧客が見出している価値を説明できますか?パナソニック コネクトに学ぶ、BtoBマーケの顧客理解の秘訣
顧客の顔が見えにくいBtoBマーケティングにおいて、どのように顧客解像度を上げ、自社ならではの独自価値の把握を実現し、マーケティング戦略に活か...
4 -
関西はコスパ意識、関東はタイパ意識?深掘りしたら見えてきた、関東・関西の家族像、ライフスタイルの違い
6月5日に大阪で開催した「MarkeZine Day 2025 Kansai」より、「関西エリアのマーケティング」をテーマにしたパネルディスカ...
0 -
マーケティング×PRで確度の高い認知を!指名検索数を向上させる「検索創出型マーケティング」とは
検索ボリュームを増やすことは、企業が新規顧客を増加させるために重要な要素だ。しかし、コストに限りがある中で良質な認知を得るためにはどのような手...
0 -
【基本解説】最近よく聞く「カテゴリー戦略」って何?競合との競争から脱し、事業成長を実現する考え方
市場でNo.1のシェアを獲得し、事業を急成長させたい。マーケターなら誰しも、そんな大きな目標、いわば野望を持ったことがあるのではないか。しかし...
14 -
Web広告費の60%削減と問い合わせ数20%増加を両立!ソフトバンクのサイト改善を支えた3つの柱
本記事では、2025年3月に開催された「MarkeZine Day 2025 Spring」内で行われたセミナー「Web広告費の60%削減と問...
3 -
N=1の顧客を捉え、売上を上げるための「アーンドメディア」活用のポイントとは?
ペイド/オウンドメディアと比べ、いまだ企業の投資が限定的で、活用しきれている企業が少ないのが「アーンドメディア」だ。9月7日・8日に開催された...
9 -
顧客と組織を意識した活動が変革につながる、逸見氏が語るリテールのこれから
コロナ禍は消費者の生活スタイルや購買行動を大きく変化させた。小売業はそうした消費行動やインサイトの変化に対応するために、ネット予約や店頭引き渡...
0 -
広告コンテンツの鉱脈!CV率360%アップを生み出した「診断コンテンツ」活用法
現状のBtoCはもちろん、今後加速度的に成長するDtoCマーケットにおいても、マーケティングは購買に直結する重要な役割を担う。しかし、ネット上...
6 -
マーケティングは「集合知」コミュニケーションの最適化を推進するロッテのデータ戦略とは
2022年8月24日(水)~25日(木)に実施されたConnections to You 2022(セールスフォース・ジャパン主催)。その中で...
15 -
ABCマートやシチズン時計も実践!共創とファン化を促すメディアコマースサイト化とは?
企業のECサイトのマーケティング支援を行うecbeing。提供するECプラットフォーム「ecbeing」の導入実績は今や1,400サイトを超え...
3 -
ロジック×感性のアプローチで感動を生み出す。資生堂クリエイティブが追求する「体験デザイン」の考え方
2022年1月、クリエイティブに特化した機能をより強化するため、資生堂からクリエイティブ部門が分社化し、資生堂クリエイティブ株式会社が設立され...
1 -
データで広告PDCAを変えていく。あしかけ2年、NTTドコモの全社&代理店を巻き込んだ広告最適化
NTTドコモは、ここ数年にかけてデジタルとマスを統合する広告データの基盤を構築し、広告投資の最適化とそれに関わる業務変革、さらには広告代理店を...
2 -
インスタ運用の鍵は目標設定とデータに基づく日々の改善、フォロワー数150%達成した大丸・松坂屋の事例
Instagramを多くの企業が活用する一方、他社のいいね数が見えず好例がわからない、KPIの測定が難しい、投稿に一生懸命になり改善ができない...
4 -
BtoBマーケターが顧客と営業に「ありがとう」と言われるには コンテンツ作りに役立つ3つの処方箋
せっかくコンテンツを作っても、誰にも感謝してもらえない──そんなもどかしさを感じているマーケターはいないだろうか。この場合、コンテンツの企画段...
7 -
年間約1.1万人集客・満足度97%!シャノンが語る、ウェビナー改善ノウハウ5選
認知拡大やリード獲得の手法として、ウェビナー運営が当たり前になりつつある。コロナ禍を経てより多くの企業がウェビナー開催に取り組みはじめたことで...
4 -
BtoB企業はインターナルブランディングが重要!企業価値を高める4つのポイントと成功事例
BtoB企業にとっては従業員こそがブランドだ。そのため、「従業員を巻き込む、味方につける」ことがコーポレートブランディング成功の肝となる。Ma...
7 -
完全撤退から3年「FOREVER21」が日本再上陸!パートナー企業のアダストリアが描く戦略とは
2009 年に日本へ上陸し、ファストファッションブームをけん引したアメリカ発のファッションブランド「FOREVER21」。2019年に日本から...
1 -
電通マーケ部門の新人が必ず教わる「ヒットを生み出すリサーチ術」(1)正しい「ターゲット」設定の仕方
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。7月22日実施回には、電通の戦...
4 -
宅配便の取り扱い個数は年間約22億個!利用者の受け取り体験向上のためにヤマト運輸が取り組むDX
ヤマト運輸を中核とするヤマトグループでは、2022年度通期の営業収益(売上高)が前年度比5.8%増の約1兆7,936億円を記録。背景にはコロナ...
2 -
YouTuber経営者けいたん、昼スナック紫乃ママ、ニューバランス鈴木氏がSNS発信の悩みに公開助言
2022年7月25日(月)に開催された「第二回デジタルマーケティング研究機構Forum」では「会社やめて昼スナックのママになった紫乃ママと46...
1 -
4つのバージョンアップで急成長を実現!「3COINS」が2年間で進めたブランド改革
パルが運営する雑貨ショップ「3COINS(スリーコインズ)」は、コロナ禍においても大きく成長を続けている。この成長の背景にあるのは約2年前から...
20 -
Z世代から選ばれるブランドになるには?消費者ではなく、パートナーとしてZ世代を捉える4つのキーワード
マーケティングに携わる者であれば、今「Z世代」とも呼ばれる若者のインサイトを知ることは必須だ。9月7日から8日にかけて開催された「MarkeZ...
33 -
Z世代と社会課題をつなぐのは企業!SHIBUYA109 lab.と無印良品が見据える、現在と未来
2022年7月25日(月)に開催された「第二回デジタルマーケティング研究機構(DMI)Forum」では「Z世代のこれからの動向とSDGs」をテ...
4 -
音部氏が語る、パーセプションフロー・モデルを描く前に知っておくべきこと【描き方も解説】
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZineプレミアムセミナー」。4月19日実施回には、『The...
1 -
DXが外食産業にもたらす変革とは?ロイヤルホールディングス菊地会長が語る現在地と未来
その場しのぎではなく、未来をつくるDXとは何か?2022年7月27日カンリーが主催した、オンラインカンファレンス「Store Update D...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
1549件中381~400件を表示