「インタビュー」記事一覧
-
広告接触ユーザーの購入率9.6倍!明治「ザバス」のリテールメディア活用と「ARUTANA」の有用性
市場が急拡大しているリテールメディア。広告主となるメーカー企業は、リテールメディアの有用性をどのように捉えているのだろうか。本記事では、リテー...
21 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
2 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
5 -
【質の高い商談が2倍】急成長BtoBベンチャー企業の成長を支えるAIコンテンツマーケティングとは?
多くのBtoB事業者で商談獲得を阻む課題に「リードの優先順位が不明確」「ナーチャリングが個別化されていない」「マーケティングと営業の組織連携不...
6 -
「推し活」にも対応!3つの体験でDAZNが実現する“共感”と“熱狂”のマーケティング
Jリーグやプロ野球など、人気スポーツコンテンツのストリーミングサービスで知られるDAZN。その規模とスポーツファンの熱量をブランディングに活か...
0 -
ブランドメッセージの根源に立ち返り、コミュニケーションで広げる
「『情報を届けたい人たち』と仲間になれれば、国境を越えるコミュニケーションも簡単になると思います」こう語るのは、国内クライアントのグローバルコ...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、フェイスブックジャパンの丸山祐子氏を紹介する。海外留学後、求...
0 -
企業間データ連携でビジネスを創出 FinTechを機に広がるAPIエコノミー
FinTechという言葉と同時に今広がりつつあるのが、API公開によって形成されつつある経済圏「APIエコノミー」だ。金融業界をはじめ、不動産...
0 -
三菱UFJ信託銀行がデータ流通ビジネス「情報銀行」に参入する理由
2018年7月、三菱UFJ信託銀行が個人のパーソナルデータ流通を支援する情報信託サービス「DPRIME」の提供に向けた実証実験を本年8月より開...
0 -
社会価値創造型企業へ NECの変革をマーケティングで牽引する
NECは現在、長らく続いたBtoC事業を縮小し、BtoB企業へのシフトを加速している。それをマーケティングの側面から強く牽引しているのが、20...
0 -
究極の顧客体験とは「損得を忘れられる」こと クラシコム青木×プレイド倉橋 対談【前編】
CX――カスタマーエクスペリエンスという言葉が定着し、重要視する企業が増えている。ただ、一元的に測定できる指標も定石もないのが現状だ。CXプラ...
2 -
月間アクティブユーザー2.5億人突破のPinterest マーケティングで活用する方法は?
Web上からアイデアを見つけ、気に入った画像を保存し整理することができるツール「Pinterest」。全世界での月間アクティブユーザー数は2....
0 -
聴覚を活用したマーケティングの時代到来!音楽がブランディングに有効な5つの理由
スマートスピーカーやSpotifyの登場で、今「聴覚メディア」への関心が高まっている。こうした動きは、企業のマーケティング活動にも影響を与える...
2 -
パ・リーグが広告マネタイズに注力、Twitterとコンテンツパートナーになる理由
Twitter Japanと日本のプロ野球リーグのひとつ、パシフィック・リーグ(以下、パ・リーグ)6球団の共同マーケティング会社として設立され...
0 -
進化する技術、変わらない人間の本質――楽天インサイトが語る「マーケティングリサーチ」の伝統と未来
デジタルマーケティングの発展と浸透が進むなかで、マーケティングリサーチ領域においても、よりビッグデータを活用した新しい取り組みの必要性が求めら...
0 -
エースコックが「スーパーカップMAX」のプロモーションでTikTokを活用 ブランドリフトも最大級?
エースコックは「スーパーカップ」の30周年を機に商品をリニューアル。「スーパーカップMAX」を2018年9月に発売した。CMキャラクターには、...
0 -
経営統合、それは結婚だ―VOYAGE GROUP宇佐美氏が描くCCIとの初めの一歩
先日発表された、VOYAGE GROUPとCCIの経営統合。テクノロジーに強みを持つ企業と、大手メディアレップとの組み合わせによって、両社はど...
2 -
【認知から行動へ】花王×サイバーエージェントの“触れる”動画プロモーション
サイバーエージェントが今年6月から提供している“触れる動画広告” フォーマット「LODEO Tappable Video」。どのように活用でき...
0 -
統計学の西内啓氏がマーケター向けに執筆した『データでもっと儲ける方法』、12/6イベントで無料進呈
統計家・西内啓氏が初めてマーケター向けに書き下ろした本、『データでもっと儲ける方法 経営とマーケティングのためのアナリティクスデザイン』が12...
0 -
ブランドリフト偏重に異議あり!CyberBullとインテージが取り組む、広告業界への挑戦
現在、様々な企業で動画の活用が進み、バナーやインフィード、ソーシャルメディアなどWeb上のいたるところで動画広告を目にするようになった。こうし...
0 -
ニューバランスの鈴木健氏が語る「顧客体験」の設計で欠かせないポイント~体験とブランドはどう結びつく?
新連載「『CX』て何だ? 新人編集者が新たな”顧客体験”を探る旅」では、広義な言葉ゆえに、企業やマーケターによって定義が異なるであろう「顧客体...
0 -
セブン銀行がATMに「イケメンアニメキャラ」を起用し話題に/若年層女性向け施策で見えたこととは?
ATMに「乙女ゲームに登場するようなイケメンキャラ」を登場させる奇抜な取り組みで、一躍ネットの注目を集めたセブン銀行。「若年層女性」をターゲッ...
0 -
【広告経由来店者数36%増】ニトリが機械学習を使ってディスプレイ広告の入札を自動化した結果
ニトリでは、2018年8月にO2O推進室を発足。オンラインとオフラインのさらなる連携強化を進めている。Googleが提供するディスプレイ広告の...
1 -
赤字経営からリーグ2位の集客力へ Bリーグ・レバンガ北海道が推進したデジタルマーケティングとは
スポーツチームの支援に力を入れているプラスクラスの平地氏とともに、同業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はBリーグの...
1 -
ユーザーのリアル行動をアプリでポイント化/東急電鉄×セガゲームスによるシームレスな顧客体験とは?
2017年7月から東急電鉄が開始したキャンペーン「グッチョイクーポン」。参加者は、通勤・通学ラッシュを避けた「オフピーク利用」をすることで、東...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
3852件中2501~2520件を表示