「事例」記事一覧
-
事業が確立しても顧客視点で「前提」から疑い続ける――パナソニック コネクトがN1分析に注力する理由
BtoCマーケティングの顧客理解でメジャーな手法「顧客インタビュー」ですが、「むしろBtoBマーケティングでこそ有効な手法なのでは」と語るのは...
12 -
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
1 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
8 -
コア層の出費は伸び、コミュニティが細分化?21年にわたる調査データから紐解くスポーツ市場とファン動向
スポーツがマーケティングにもたらすベネフィットや企業の関わり方のヒントを探る本特集。今回は「スポーツマーケティング基礎調査」のデータをもとに、...
1 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
コーポレートサイトの適正なKPI数は? 何を見ればいい? みんなが納得できるストーリー作りを考える
企業の「顔」として機能するコーポレートサイト。関係部署も多いだけに目標設定も難しい側面がある。一体どうすれば会社全体で筋の通った設定ができるの...
1 -
コーポレートサイトのリニューアル、何を改善すれば良い? データに基づくボトルネックの探し方を考える
企業の「顔」として機能するコーポレートサイト。閲覧者の層が広く、担う役割も大きいため目標設定が難しく、改善をしようにも「デザインの好み」といっ...
5 -
Azure MLで手軽&お得に!DATUM STUDIOが展開する機械学習
ビッグデータや機械学習、AIなどの領域で事業展開するDATUM STUDIO。ニーズの大きい分野で、短期間に急拡大するビジネスを支えているのが...
0 -
巨大メディアに成長しつつあるVRを広告利用するなら、制作会社のことをもっと知ってもらいたい
大きな市場・メディアになりつつあるVR。ですが、マーケティングや広告への利用を考える方の制作会社に対する理解が進んでおらず、トラブルになること...
0 -
レコメンドエンジンは導入後のチューニングが肝要、ストリームとゼロスタートのチームワークに迫る
株式会社ストリームが運営する家電通販サイト「ECカレント」にゼロスタートのレコメンドエンジンを導入。機能性を大幅アップさせるとともに、導入後の...
0 -
「今後のマーケティングの本流にしたい」THECOOが目指すインフルエンサーマーケティングの形
動画や写真などのリッチコンテンツを扱うSNSが浸透し、情報を発信していたクリエイターが注目を集めるようになり、企業が彼らを起用したインフルエン...
0 -
若年層から人気のSimeji、アプリダウンロードで欠かせない3つの施策とは
現在、10代の女性を中心とした若年層に人気を集めるキーボードアプリ「Simeji」。2016年7月には累計2,200万ダウンロードを突破し、現...
1 -
オープンイノベーションが起こる背景は? AIと機械学習の違いは? これからの企業に必要な視点を考える
オープンイノベーションという言葉を耳にする機会が増えてきた。実際に、新たなビジネスモデルやサービスを創出するケースも出てきている。このような潮...
0 -
クレディセゾンがDMP構築で実現する、データドリブンマーケティングの未来とは
この度クレディセゾンが、デジタルガレージと共にプライベートDMP「セゾンDMP」をリリースした。膨大なデータを取得できるクレジットカード会社な...
0 -
転職メディアの急成長を支える体制と、カスタマージャーニー分析基盤とは
IT・Web領域や看護領域の人材紹介事業を手掛けるレバレジーズは、創業12年目ながら社員数500名強、年商100億を超える急成長を遂げている。...
0 -
「マーケティングは総合芸術、共通基盤が必須」“全体最適×高速PDCA”を叶える統合分析ソリューション
「データを通して示唆を届ける」ことを企業のビジョンに掲げるサイカは、マーケティング特化の統合分析ソリューション「XICA magellan」を...
0 -
群雄割拠のデジタル領域でどう勝ち抜くか 博報堂DYデジタル、設立背景と今後の展望
今年4月、博報堂DYグループのデジタルビジネスを推進する目的で、新会社・博報堂DYデジタルが発足した。博報堂DYメディアパートナーズ内のデジタ...
0 -
行動を“見える化”して、サイトの改善点や施策を即提案するプラットフォーム「HIRAMEKI」とは
トライベック・ストラテジーが今年リリースした、マーケティングプラットフォーム「HIRAMEKI management(R)」。今、多くのマーケ...
0 -
日本航空が採用した「360度動画」リアルな体験が打ち破った、コミュニケーションの壁とは
日本航空が国際線で導入している「新・間隔エコノミー」は、導入後の2013年からTVCMを中心とした宣伝展開を実施し、一定度の認知は獲得できてお...
0 -
トヨタがエンジンを擬人化? 若年層へ向けた施策Twitter活用施策「プリガー」とは
トヨタが行う4代目プリウスのプロモーション「PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS」をご存知だろうか? 昨年12月のモデルチェンジにあ...
1 -
「良質なコンテンツが生み出され続けるために」 菅原健一氏、スマートニュースへ
デジタルマーケティング領域で頭角を現している人材の移籍が目立っている。6月、スマートニュースはアドテクノロジーに精通する菅原健一氏が同社のブラ...
0 -
拡大する動画広告市場で成果を上げるには? カギは「透明性の追求」と「主体的な運用」
動画広告への出稿が拡大している。2015年10月時点で予測されていた、同年の日本の動画広告市場規模は、およそ500億円(サイバーエージェント、...
0 -
良品計画、マツモトキヨシ、マガシークなど700超のECサイトの「ウェブ接客」改善に貢献するナビプラス
「集客すれば売れる」時代はとうの昔に終わり、「集客した後のユーザにいかに買ってもらうか」が多くのEC事業者の悩みの種となりつつある。2015年...
0 -
売上はアプリDLに比例して向上! 開封率も約4倍、ディノス・セシールが語るアプリの持つポテンシャル
ディノス・セシールが2015年11月にリリースした「ディノス セール公式アプリ」が、順調に効果を出しているという。モバイルファーストと呼ばれな...
0 -
「自らの価値を言語化し、チーム一丸で突き進む」注目Fintechベンチャー・マネーフォワード成長譚
2012年12月にリリースされた自動家計簿・資産管理サービス「マネーフォワード」。現在、ユーザー数は350万を超え、2016年のマクロミルの調...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
3857件中3061~3080件を表示