「CX」記事一覧
-
ビームス流、顧客と“相思相愛”になるCRM 顧客の行動にマイルを付与する新制度の成果は?
多くの企業が試行錯誤しながらCRMに取り組んでいる。セレクトショップを営み、2026年で創業50年を迎えるビームスもその一社だ。長年にわたりC...
6 -
DX・EC化の伸びしろが大きいBtoB企業の解決すべき課題とは 守りを“攻め”に変える施策
取引額1,000兆円にものぼると予測される、日本のBtoB市場。原材料の調達から販売まで多くの企業が連携するその複雑な構造は、ときに生産性向上...
2 -
【新連載】元リクルートマーケティング責任者が語る「強み」で事業と人を伸ばす“考え型”
元リクルートでマーケティング室のVP(ヴァイスプレジデント)としてHR領域のマーケティングを統括してきた金井統氏による新連載がスタート。本連載...
5 -
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
顧客接点が多様化し消費者の選択肢も広がる中、ブランドのパーパスや世界観を伝え、共感してもらう重要性はより増している。電通グループが掲げる「CX...
3 -
エンタメ性重視で動画総再生数5億回突破。大丸松坂屋百貨店が自社の運用ノウハウを伝えるSNSマーケ支援
大丸松坂屋百貨店発のSNSアカウント『おかたべ』では、海外に向けたノンバーバルのエンタメ動画で総再生数5億回、フォロワー60万超を獲得。後続の...
1 -
1週間でできる!メール×デジタル広告からCRMに取り組むメリットとコツは?
顧客と長期的な関係を構築するために「CRM」は重要な取り組みのひとつだ。9月27~28日にかけて開催された「MarkeZine Day 201...
0 -
奥谷孝司さんによる「マーケティング入門」連載がついにスタートします。本シリーズでは「実務と学術の融合」をライフワークにされている奥谷さんが、今...
0 -
マーケティング領域でも存在感を増すSAP/サブスクリプション時代に、顧客に支持され成功する秘訣は?
SAP Hybrisはコマースからスタートしたが、マーケティングにも拡大しており目下マーケティングクラウドをプッシュ中だ。同社は10月19日ま...
0 -
オイシックス西井敏恭氏の新著『デジタルマーケティングで売上の壁を超える方法』いよいよ発売!
ドクターシーラボ、オイシックスで業績アップを実現してきた西井敏恭さんが、自身のマーケティング哲学とノウハウを詰め込んだ新著『デジタルマーケティ...
0 -
メール、SNS、アプリから考える最適な顧客コミュニケーション――『モバイル時代のCRM』発売
スマートフォンが主要なデバイスとなった今、企業が取り組むべきCRMはどのように変わったのでしょうか。その基本をわかりやすく解説した電子書籍『モ...
0 -
LINE ビジネスコネクトの活用目的が拡大 電通アイソバーに聞く「事業貢献型」事例
今、LINEは企業のキャンペーンやプロモーションだけでなく、事業の根幹にかかわる仕組みまで担えるようになっている。生活者との間の窓口としてOn...
0 -
マーケティング部と営業部の方向性を合わせ、顧客本位を実現して生産性を飛躍的に高めるコンセプトとして「Account Based Marketi...
0 -
資料のダウンロード数が5倍に!元トップ営業マンのマーケターに迫るMA活用法
MA(マーケティングオートメーション)ツールを導入したものの、組織の中での共有が難しく、うまく使いこなせていないと悩む企業は多い。そんな中、デ...
0 -
MA導入・運用のための全タスク徹底紹介!導入支援のプロがローンチ後に困らないための重要TIPSを公開
マーケティングオートメーションの導入で失敗しないためには、導入・運用プロセスを事前に把握し、シミュレーションを行っておくことが重要だ。本記事で...
0 -
心地良いOne to Oneコミュニケーションを目指す~SFDC×LINE ビジネスコネクトの未来
今年でサービス公開から6年を迎えるコミュニケーションアプリ「LINE」。企業と消費者をつなぐコミュニケーションプラットフォームとしての存在感も...
0 -
生活を支えるインフラに~トランスコスモスが目指すLINE カスタマーコネクト活用の形
LINEとジョイントベンチャーを立ち上げるなど、カスタマーサポートでのLINE活用に先行して取り組んできたトランスコスモス。同社によれば、LI...
0 -
個人単位でクロスデバイスの行動や位置情報を計測しパーソナライズド施策を実行 TUNEがイベントで発表
モバイルマーケティングプラットフォームを提供するTUNEは米国時間の7月20日から21日にかけてシアトルにて「POSTBACK2017」を開催...
0 -
マーケが知らない「カスタマーサービス」の世界 攻めのサポート施策によるCX改善の最前線に迫る
顧客体験の質が企業の業績を左右するなか、カスタマーサポートがマーケティングの新たな主戦場になりつつあることをご存知でしょうか。カスタマーサポー...
3 -
「Salesforce DMP」始動、DMP×CRM×AIだからこそできるデータ活用の未来
セールスフォース・ドットコムは6月13日、データ管理プラットフォーム「Salesforce DMP」の国内での提供を開始した。同社は昨年、DM...
0 -
MAの目的は売上UPだけじゃない!「顧客体験」にこだわる三陽商会が設計するコミュニケーション戦略とは
「いいものを作れば売れる」という時代が過ぎ去った今、ブランドが商品の価値を伝えるには、一方的にモノを押し付けるのではなく、レベルの高い顧客体験...
0 -
オムニチャネル時代の落とし穴 顧客コミュニケーションを頑張るほど離反が起こる二つの理由とは
今、企業のオムニチャネルに関する課題は「多様な顧客チャネルを開設する」から「多様な顧客チャネルで最適なコミュニケーションを実現する」に変化して...
0 -
オラクルが「集客・誘導・サービス」をフルAI化 圧倒的なデータ活用で次世代の顧客体験を実現
米オラクルは、米国時間4月25日(火)~27日(木)にかけて行われた「Oracle Modern Customer Experience 20...
0 -
求められる、「顧客時間」に基づくデジタルCRMの実践 KFC、オイシックスが語る戦略とは
3月1日(水)から3日(金)に開催されたMarkeZine Day 2017 Spring、2日目の基調講演のテーマはCRM。モデレーターを務...
1 -
MA導入の成否を分ける「攻め」と「守り」の施策とは ツールとデータを正しく活用する方法
せっかくマーケティングオートメーションを導入しても、効果的に使えずに宝のもち腐れとなっている企業も少なくないのではないだろうか。日米のIT企業...
0 -
エクスペリアンジャパンが語る、顧客との関係作りにMAツールが有効な理由
顧客とのコミュニケーション維持・活性化に向け、メールが大きく貢献していた時代を経て、今や顧客とのチャネルはLINEやアプリなど多様化の一途をた...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
1820件中1701~1720件を表示