「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、「Meta Agency First...
26 -
BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは?
顧客に直接販売する訳ではないBtoBtoCモデルのメーカー。しかしメーカーのファンを増やしていくことは重要なミッションです。では購買データが完...
2 -
徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
2025年6月でリリース20周年を迎えたマーケティングSaaS「Synergy!」。2024年11月のブランドリニューアルを経て、CRMツール...
4 -
HubSpotブログ編集長に聞く、BtoBのオウンドメディアで追うべきKPIとトピック選定3つの条件
製品・サービスの購入時に「Web上で情報収集を行う」ことが当たり前となった今、企業がオウンドメディア等に自社ビジネスに関わるコンテンツを掲載し...
23 -
月に300本以上を制作し検証! PDCAを加速させるプレミアアンチエイジングのクリエイティブ戦略
プレミアアンチエイジング は、クレンジングバームDUO(デュオ)シリーズをはじめとした人気のスキンケアブランドを展開している企業だ。さらなる顧...
11 -
参加者の50%が半年で売上倍増!"EC版ドラゴン桜"「楽天NATIONS」のコミュニティ運営
本連載では、Amazon Web Services(AWS)のマーケティング責任者として日本最大級のユーザーコミュニティをつくり上げた小島英揮...
3 -
“データ×クリエイティブ”はマーケの標準装備になる。「D-Planner」が推進する広告現場のDX
NTTデータより、人間の脳活動予測モデルである「NeuroAI」を応用したクラウド型の広告評価ソリューション「D-Planner」がリリースさ...
2 -
複合的データの活用でCRMの精度向上 ライオンが示す「オウンドメディア×DMP」の可能性とは
昨今、ますます重要性が叫ばれる顧客体験価値向上において、CRMの精度向上は中心的な課題だ。大手日用品メーカー・ライオン株式会社(以下、ライオン...
6 -
CRM利用定着率100%!AnyMind Group事例に学ぶ、ツールの利用定着化5つのポイント
顧客体験(CX)が経営課題のキーワードとして語られることが多くなった。製品を売るだけでなく、売る前から購入後まで一貫したCXを提供するためには...
7 -
インナーとファンは表裏一体。ファンベースなひとたちと考える、これからの顧客との関係構築
本記事では、2021年3月開催のMarkeZine Day Springで行われた「ファンベースなひとたちと考える、これからの顧客との関係構築...
7 -
アドビのマーケティングは「マルケト」なしでは成り立たない。初めて語られる社内での活用事例
ツールの導入活用事例を紹介するコンテンツは数多あるが、ベンダー側の活用実態を見聞きできるコンテンツは多くない。本記事では、MAツール「Adob...
7 -
Cookieベース vs クッキーレスのターゲティングを比較!日産×Teadsの挑戦とその成果
Web広告分野で進む3rd Party Cookie規制。多くの企業が、Cookieが使えなくなるクッキーレス時代に向け、新たな広告技術を模索...
8 -
顧客は〇〇してる“はず”…カスタマージャーニーに潜む「企業側の都合」から脱却するには
「カスタマージャーニー」という考え方は、今やマーケティングの施策立案に外せないものとして浸透し、ひとつの“限界”に達しつつある。多くの企業がカ...
8 -
1stパーティデータ活用で「料金プランがお得になる人」を狙いうち!ドコモの1to1コミュニケーション
2019年6月からスタートしたドコモの料金プラン「ギガホ」と「ギガライト」。従来は複数の料金プランが存在していたが、定額と従量課金の2つとシン...
10 -
「旅」への共感がUGCを創る、JALが進める企業コミュニティ活性化術
企業コミュニティのメリットの一つに、UGC(User Generated Content)があげられます。企業主体のSNS発信と比較し、ユーザ...
9 -
過渡期を迎えるコミュニティマーケティング、人材不足・オンライン化をどう乗り越える?【元AWS小島氏】
近年注目が高まっているコミュニティマーケティングは、新型コロナ感染拡大にともなうオンライン化で新たな局面を迎えています。本連載は、Amazon...
10 -
ROI効果平均655% 「Amplitude」でマジックナンバーによるグロースハックを成功させる方法
「Build Better Customer Relationship(顧客と信頼関係を構築する)」をテーマに、3月2~4日にかけて実施された...
4 -
サイト来訪頻度UPに貢献!セゾンポイントモールが実装した「かんたんゲームボックス byGMO」とは?
セゾンカードを柱に様々な事業を展開し、現在約2,700万人の会員を有しているクレディセゾン。会員向け優待サービスとして展開しているアフィリエイ...
0 -
店舗来店型ビジネスのアナログ&デジタル施策を統合!顧客体験最適化に挑む、スヴェンソン
コロナ禍の大きな環境変化を機に、デジタルシフトが加速している。オンライン・オフライン問わず、今現在、どのような顧客体験が求められているのだろう...
0 -
ウォーキングアプリ「aruku&」の熱狂的なファン作りを支えるデジタルギフト活用
ONE COMPATH(リリース時の社名は「マピオン」)がリリースした「aruku&(あるくと)」は、毎日のウォーキング体験をより良い...
5 -
コロナ禍のBtoB営業&マーケティング “対面できない時代”の信頼関係の築き方を探る
CRMプラットフォーム「HubSpot」を提供するHubSpot社は、対面営業がしづらいコロナ禍において、企業におけるオンラインでの営業活動を...
3 -
真の顧客中心とは何か? セールスフォース・ドットコムが明かす「今、マーケターが持つべき5つの視点」
これまでにないスピードで進むDX化に伴い、あらゆるプロセスがデジタル化されている。消費者の購買行動も明らかにこれまでとは異なってきた。この20...
11 -
デモグラに基づくテレビCM戦略では広告費の7割が無駄に テレビCM効果を最大化する鍵は「脱デモグラ」
商品の認知度を高め、購買を促すことを考えた時、マスにリーチできる手段といえば、やはりテレビCMだ。ただ、リーチできる範囲が巨大で、テレビCMに...
5
Special Contents
PR
Job Board
PR
753件中321~340件を表示