「CX」記事一覧
-
新規獲得とリピートを大きく向上!Jリーグが「THE国立DAY」で実現する価値創造
明治安田Jリーグ(以下、Jリーグ)が国立競技場で開催する「THE国立DAY」を、読者の皆さんはご存じですか? Jリーグの試合をサッカーファン・...
1 -
動画ネイティブ世代がリピート、登録者50万人超に。McGuffin編集長の刺さるコンテンツ制作視点
月間ユニーク視聴者数約139万人、リピーター率66%という高い視聴定着率を誇る動画メディア「McGuffin(マクガフィン)」。2017年にスタ...
1 -
グルーミングとスキンケアをつなぎ、ビューティーで人々にワクワク感を与えるシック・ジャパンの挑戦とは?
男性も美容に気を遣う方が増えてきたこの数年、美しさは他者へのアピールだけでなく、自分を癒すものに変化してきているのではないでしょうか。そんな中...
0 -
ニーズを捉えた「ありそうでなかった」商品がヒット!多忙な現代人の心を掴む、Cycle.meの戦略
昨今高まるセルフケアニーズの中でも、身体を内側から整える「インナーケア」はコロナ禍以降ニーズが急増している。本特集では、消費者のセルフケアに対...
0 -
マーケティング以外でマーケティングを進化させる方法|利便性・操作性だけじゃない「UXデザイン」の基本
多くのマーケターが苦手意識を持っている「デザイン」の領域。商品・サービスの企画開発でも、HPの作成や広告制作でも、関わらざるを得ない領域ですが...
10 -
リターゲティング広告のリーダーCriteoが「新規獲得広告」に注力 中小・新興企業が見逃せない理由
リターゲティング広告ツールとして圧倒的な支持を得る「Criteo(クリテオ)」。2005年の創業以来、リターゲティングツールとして順調に成長し...
1 -
サブスクから生まれる顧客接点の入り口 バーガーキングの次の一手
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
やることが山積みのBtoBマーケ、「やらないこと」をどう決めるか
限られた時間で高い成果を上げているマーケターは、「やること」よりも「やらないこと」を決めるのに長けている。本連載では、BtoBマーケティングを...
2 -
4年使ったMAをリプレイスしたクレスト社に聞く、組織全体の体力強化につながるツール選びのポイント
店舗・商業施設の屋内外広告やデジタルサイネージの企画施工などを展開するクレストは、4年間使用したMAをセールスフォース・ドットコムが提供する「...
0 -
いま熱い「オフラインデータ」ドリブンマーケティング レバレジーズの売れる仕組み支える最先端CRM
IT業界向け人材紹介などを手掛けるレバレジーズ。マーケティングと事業部門が一体となって事業を推進する同社では、マーケティングチームも最終利益の...
0 -
メールが読まれない時代にMAツールを活かすには?「リード接触」のコミュニケーションを見直そう
MAツールの活用において、対策が後手に回りがちなのが「リード接触」のフェーズ。せっかく質の高いリードが手元にあっても、コミュニケーションをおざ...
0 -
行政×テクノロジー「GovTech」はマーケター無双 元リクルート・井原氏が語るやりがいと挑戦
リクルートライフスタイルでデータマネジメント組織を立ち上げ、データドリブンの牽引役を果たして全社イノベーション賞に二度も輝いた井原真吾氏が第二...
0 -
信頼されるブランドにするため、一貫して「本物」を追求 SIXPADの哲学に迫る
MTGが提供するトレーニング・ギア「SIXPAD」は、サッカー界のトップアスリートであるクリスティアーノ・ロナウド氏をはじめ、様々なアスリート...
0 -
「15分のタイムラグ」の解消でアポイント獲得数が2倍に/ロックオンが新たなMAの導入を決めた理由
獲得したリードを案件化するためには、マーケティングチームとセールスチームの連携が欠かせない。ロックオンでは両者の連携を強化するため、セールスフ...
1 -
「要望を満たすのではなく感動を届ける」普段着のサブスク・エアークローゼットが語る仮説思考のデータ活用
オイシックス・ラ・大地の西井 敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する連載「サブスクリプションモデル大解剖」。...
0 -
CX向上にテクノロジーをどう使う?パルコ、ヤマト運輸、LIFULLが最新事例と活用のポイントを語る
本稿では、3月8日(金)に開催された「MarkeZine Day 2019 Spring」から、パルコの林直孝氏、ヤマト運輸の中西優氏、LIF...
0 -
アドビサミット2019、ぶっちゃけどうでしたか?小川卓、奥谷孝司、友澤大輔、業界識者たちの見解
米国時間の3月26日ラスベガスでカスタマー・エクスペリエンスをテーマとした世界最大級のデジタルマーケティングイベント「Adobe Summit...
0 -
昨年末に発表された『日経MJヒット商品番付2018』において、西の大関とされた「サブスクリプション」。商品やサービスの利用権を借り、利用した期...
0 -
東京・武蔵野市にオフィスを構える、家電メーカーのバルミューダ。「感動のトースト」で話題となったトースターや、心地よい風の扇風機など、クリエイテ...
0 -
最適化された体験のためならなんでもする ファミリーマートの小売変革
近年、デジタルシフトを急速に進めているファミリーマート。2018年にはデジタル戦略室(現在はデジタル戦略部)を新設し、「PayPay」や「LI...
0 -
“顧客体験の創造”から次のステージへ ポルシェが挑むブランドの継続と強化
2018年にブランド70周年を迎えたポルシェは、既存オーナー向けの施策と並行してミレニアル層へのアプローチに注力している。日本市場のマーケティ...
0 -
日本郵便×早稲田大恩藏ゼミ産学連携プロジェクト 「なぜデジタル×アナログが効くのか」を探る3つの実験
「デジタル×アナログ」をテーマに、4年間に亘り、富士フイルムやオイシックスなどの企業と実証実験を行ってきた前日本郵便、現イーリスコミュニケーシ...
3 -
「プロのマーケターの定義を明確にすべき」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
2 -
13年連続で加入件数UP!WOWOWのコンタクトセンターが取り組む顧客データ一元化と「生の声」重視
デジタルが人々の生活に浸透する中、デジタルとアナログ両方の顧客接点から得られた情報を統合し、データに基づいたマーケティングを行う重要性が高まっ...
0 -
「マスとデジタルの区別は、もう意味がない」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
1788件中1441~1460件を表示