「デジタル施策」記事一覧
-
メルマガの6通に1通は届いていない!? マーケターが知っておくべき到達率UPのための対応策とは?
メールマガジンなど大量のメールを届けることは実は難しく、スパムではない正当なメールでも6通に1通は受信トレイに届いていないという衝撃的なデータ...
0 -
最適なモーメントを捉え、リーチを最大化。大きなブランドリフトを実現した「auマネ活プラン」の動画施策
KDDIは、2023年より新料金プラン「auマネ活プラン」をリリース。サービスの認知拡大に向けて動画広告を主軸とした施策を展開したところ、高い...
20 -
加速する「情報のカオス化」と「個人の時代」へのパラダイムシフト 西口一希氏がAI時代に見据えるもの
2024年に新会社Wisdom Evolution Companyを立ち上げた西口一希氏。世の中にあふれる玉石混交のマーケティングの情報や知識...
0 -
イベント出展はリード数ではなく商談化。ユーソナーが考える「費用対効果が高いイベント」とは
データ活用やDXは企業にとって喫緊の課題だが、データの扱い方に慣れず、非効率な業務から抜け出せていない企業も多い。特にアナログに頼りがちな「営...
0 -
デジタルサイネージの効果的な使い方は?MADSが語る、売上を上げる3つのポイント(各社事例つき)
ドラッグストアやスーパー、美容院などに設置したデジタルサイネージでの広告配信を手掛けるMADSでは、顧客データを活用した広告配信で実店舗での売...
2 -
傘下にM-Forceが参画!最初に相談したいパートナーを目指し、マクロミルCEO佐々木氏が進めること
デジタル時代への突入により、コミュニケーションが多様化する中、マーケティングの手法も乱立している。一体、何が変わったのか、また変わらない本質は...
8 -
SmartHRのコンテンツマーケティング部が、少数精鋭で「編集力で事業貢献」できる理由とは
コンテンツマーケティングに注力するBtoB企業が増える中、戦略や運用面で悩みを抱える担当者は少なくない。本記事では、クラウド人事労務ソフトを提...
6 -
利用意向54%向上&売上個数も118%伸長 Kenvueが活用した「CTV広告×購買データ」
昨今、ブランド認知向上の打ち手となるデジタル広告媒体は数多く存在する。しかし、ターゲットの特性に合う広告面を選定するための判断基準はますます複...
4 -
戦隊ヒーローの“ブルー”が起業!?ユニークなWebCMでブランド認知や利用意向を高めた弥生の事例
ブランディングで手応えを実感するためには、緻密な戦略設計と、戦略に基づいたコミュニケーションの展開が欠かせない。バックオフィス業務をサポートす...
1 -
今、ビジネスパーソンが向き合うべき「AI倫理」とは。(日本IBM AI倫理チーム×博報堂 藤平達之)
多くの企業で“実践“が伴ってきた「実務でのAI活用」。本連載では、博報堂/SIXのクリエイティブ・ディレクター 藤平達之さんが「AI×クリエイ...
6 -
近鉄グループホールディングスの挑戦 共通IDの導入を見据えた沿線居住者と優良顧客予備軍の分析に迫る
顧客の利便性を高め、自社に対するロイヤルティを育むためには、データに基づくシームレスな体験提供が不可欠だ。しかしながら、事業や顧客接点が多岐に...
24 -
「これだけでOK」な万能ソリューションはない 広告のアドレサビリティ維持に包括性が必要な理由
GoogleがChromeにおけるサードパーティーCookieのサポート廃止時期を幾度も延期するなど、混乱が続くWeb広告業界。広告主は対応を...
1 -
面倒なデータ分析は生成AIにおまかせ 創造的な業務に専念するコツ
データ分析は施策の意思決定に欠かせませんが、その複雑さが時に創造的な業務の妨げになることもあります。生成AIを活用することで、この煩雑なプロセ...
8 -
CV率は155%に!ネット不動産投資「RENOSY」に学ぶ、高単価商材でも効くTikTok広告
ネット不動産投資サービス「RENOSY」では、ユーザー拡大を目的にTikTok広告を活用。効率的なユーザー獲得に成功している。本記事では、同サ...
0 -
データ活用のジレンマを解消するには?カゴメとサントリーのLINE活用事例から語られた「循環」を生む鍵
ユーザーの詳細な行動や嗜好を把握し、パーソナライズされた顧客体験を可能にする、顧客データの活用。しかし、多くの企業にはそれが進まない「ジレンマ...
0 -
マーケティングリサーチにおける生成AI活用の可能性と留意点を解説!
近年、生成AI技術の急速な発展により、マーケティング業界に大きな変革の波が押し寄せています。特に、マーケティングリサーチの領域では、生成AIの...
7 -
その常識が事業成長を妨げている可能性も。盲目的マーケターが「ごっこ」を脱するために(田中洋×芹澤連)
ブランド戦略論の第一人者であり、中央大学名誉教授でもある田中洋氏による本連載。第9回では、マーケティング界隈で話題の書籍『戦略ごっこ マーケテ...
14 -
日本の企業が抱える大きな課題である、マーケター個人の感覚と経験に頼った属人的なマーケティング運用。欧米の企業で取り入れられているマーケティング...
0 -
「スーパードライ ドライクリスタル」発売の裏側に学ぶ、新商品で未来の売上を切り拓く方法
アサヒビールは、2023年10月に新商品「アサヒスーパードライ ドライクリスタル」を発売した。この商品の最大の特長は、定番の「スーパードライ」...
0 -
顧客満足度2年連続No.1「スカイマーク」のCS・CX戦略 専門家と紐解くPDCAと現場巻き込みの鍵
人口減少にともなって新規獲得による事業成長が困難になり、他方では顧客ニーズが多様化、コモディティ化。以前に増してCXの改善が着目されるようになっ...
7 -
スキマ時間もクリエイティブ作業に活用!マーケターの業務効率をアップする、アドビの生成AIツール
2024年5月28日と29日に、LINEヤフーのサービスを活用する企業や店舗の取り組みを紹介するイベント「Hello Friends! W!t...
2 -
1年で月間400万PVを達成!「となりのカインズさん」のファン創出につながるオウンドメディア運営
メディアプラットフォームで知られるnoteが主催するイベント「実践企業に学ぶ オウンドメディア成功の秘訣」をレポートする本連載。初回となる本稿...
3 -
宇多田ヒカルはなぜ今の若者からも支持を集めるのか?時代に合わせた顧客コミュニケーションの手法に迫る
2024年でデビューから25周年を迎える宇多田ヒカル氏は、若者世代や海外の人々から新規のファンを多く獲得し、改めて注目を集めている。本記事では...
43 -
CPCが業界平均の10分の1以下に 韓国コスメのCLIO社に学ぶインフルエンサー×日本市場攻略の鍵
昨今、インフルエンサーマーケティングは、拡散力と認知獲得力の強さにより、多くの企業に活用されている。しかし、定量的な分析や再現性の高い「勝ちパ...
3 -
BtoBマーケティングの打ち手をどう決める?WACUL垣内さんに聞いた整理・判断の基準
コロナ禍でウェビナーやコンテンツマーケティングなどデジタル施策の重要性が高まり、2023年以降はオフライン展示会への揺り戻しが起こるなど、Bt...
6
Special Contents
PR
Job Board
PR
2127件中161~180件を表示