「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、「Meta Agency First...
26 -
BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは?
顧客に直接販売する訳ではないBtoBtoCモデルのメーカー。しかしメーカーのファンを増やしていくことは重要なミッションです。では購買データが完...
2 -
徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
2025年6月でリリース20周年を迎えたマーケティングSaaS「Synergy!」。2024年11月のブランドリニューアルを経て、CRMツール...
4 -
生成AIで“没入型体験”を創る Microsoft広告のリーダーたちが見据えるアドテクの今後
2022年5月、日本市場で事業を開始したMicrosoft 広告。1年半が経過した現在、精度の高いターゲティングと生成AIなどのテクノロジーが...
4 -
売上は昨対比1.3倍に!資生堂の好調ブランド「エリクシール」が抜本的に行ったCRM戦略の改善とは?
成長傾向にあり、今勢いのある資生堂の化粧水・乳液ブランド「エリクシール」。同ブランドがその実績に甘んじることなく、抜本的に見直したマーケティン...
48 -
「売らない=失敗」で終わらない次世代の小売へ b8taが語るインサイト提供とCSのための店舗設計
“RaaS(Retail as a Service)”のパイオニアである体験型ストア「b8ta(ベータ)」。2020年夏に日本進出をした同社は、...
7 -
ポーラがF2転換率を約2倍に改善 親しみやすさを演出した“直感刺激”のDM設計
今回、ポーラが販売するシワ改善薬用化粧品「リンクルショット メディカル セラム」と美白美容液「ホワイトショット SXS」のF2転換促進DMが「...
6 -
クラシエファンと交流し、企業の基礎代謝を上げる!超少数コミュニティ活動「共想いカンパニー」の過程
2007年にカネボウから社名変更し、新たに誕生したクラシエホールディングス(以下、クラシエ)。認知度は着実に上がってはきているものの、ある課題...
8 -
売る時の安心感も“売る以外”の業務効率化も実現 土屋鞄とMOONRAKERSのShopify活用法
ECサイトの隆盛により、業界を問わずEC販売の競争が激化している。そんな中、コマースプラットフォーム「Shopify」は、世界175ヵ国以上で...
2 -
ファンとの対話が最強のソリューション!ロイヤル顧客育成の鍵は「価値の階層」にあり
Z世代を中心に「推し活」や「推し消費」が注目を集める中、マーケティングにおいてもファンダムの存在感が日に日に増してきている。そこで、ファン獲得...
1 -
丸亀製麺のマーケティングモデルを公開|感性×データの両立を支えるMMM活用、試行6年でたどり着いた形
「食の感動で、この星を満たせ。」のスローガンのもと、全社一丸となって顧客体験価値の向上に取り組んでいる丸亀製麺。同社は、6年前から「MMM(マ...
20 -
成果を上げる代理店との付き合い方とは?トップエージェンシー4社が語る、これからのアプリマーケティング
インハウス化やプライバシー保護強化など、アプリマーケティングに携わる広告代理店は大きな変化の中にある。Adjustが開催した「Adjust I...
5 -
【ABEMA×TVer×フジテレビ】主要プレーヤーが語るCTV広告の最新トレンドと活用のヒント
モバイルアプリの計測・分析ツールを提供するAdjustは、アプリマーケティング業界のリーダーを集めたカンファレンス「Adjust Ignite...
2 -
そのLINE公式アカウント、ただの情報発信になっていませんか?ファンを育てるCRM戦略を紐解く
LINE公式アカウントを使ったコミュニケーション施策は、多くの企業が取り入れている。しかしメッセージを一斉配信するだけでは、ユーザーに寄り添っ...
6 -
新規顧客獲得数は前月比70%+!ドコモのdADNWを活用し、自販機の売上増につなげた日本コカ・コーラ
日本コカ・コーラはこれまで、公式アプリ「Coke ON(コークオン)」の利用を促すため、様々なキャンペーンを展開してきた。2023年1~2月に...
9 -
【難しいけどよくわかる】「因果推論」による正しいマーケティング効果測定~実践編~
正しく「効果」を測定するための方法論として、注目を集める「因果推論」。しかし、その活用はマーケティング業務の中に浸透しているとは言い切れません...
9 -
購買行動分析でアクティブ会員の特徴を精緻に把握!京王パスポートクラブの一歩踏み込んだCRM
京王グループのカード事業を担う京王パスポートクラブでは、既存会員の購買行動把握と次世代会員の獲得に課題を抱えていました。課題を解決するために三...
7 -
【難しいけどよくわかる】「因果推論」による正しいマーケティング効果測定~基本編~
正しく「効果」を測定するための方法論として、注目を集める「因果推論」。しかし、その活用がマーケティング業務の中に浸透しているとは言い切れません...
24 -
消費者と企業の「問い合わせチャネル」に対する認識のギャップとは? 実態との乖離から紐解くCX改善の鍵
ナイスジャパンはこのほど、消費者と企業双方におけるCXの変化に関する調査結果を発表した。2023年8月4日(金)にはメディア向け説明会が開催さ...
0 -
博報堂DYが組織横断で結集し目指す、メディアプランニング×広告クリエイティブの全体最適
複雑化するメディアプランニングに焦点を当てている本特集。ここで欠かせないのは、「メディア×クリエイティブの最適化」を目指す視点だ。広告の出し先...
2 -
7県を横断したDMPを構築 東北観光推進機構が目指す新しい誘客のカタチ
「インバウンド再生元年」とも言われる2023年。各都道府県が観光を盛り上げるべく積極的に活動する中、東北観光推進機構では東北6県および新潟県と...
5 -
就活の「とりあえずスーツ」にあえて切り込む 青山商事に学ぶ“社会課題解決型”リブランディング施策
近年、生活様式の急激な変化により、社会のニーズも以前と比べると劇的に変化した。そういった、変化に合わせて提供する事業の価値を変革できない企業は...
7 -
継続購入の実現で売上増!アサヒ飲料が「LYPマイレージ」で見据える新たな販促の形
「販促施策をこれまで以上に定常的に実施することで、継続購入につなげたい」。こうした想いを叶える手段として、LINE・ヤフー・PayPayが202...
1
Special Contents
PR
Job Board
PR
753件中121~140件を表示