「マーケティングプラットフォーム」記事一覧
-
脱・気づかれないオファー。課金率20%増を実現したPocochaに学ぶLINE × Braze活用
顧客に見当違いのオファーを送ってしまったり、タイミングがずれた配信を行ってしまったりと、“残念な顧客体験”をきっかけに顧客がブランドから離反を...
1 -
横山隆治氏が「新トリプルメディア」で示す、次世代広告の勝ち筋
トリプルメディアといえば、「オウンドメディア」「ペイドメディア」「アーンドメディア」。こんなマーケターにとって当たり前の常識も、アップデートを...
10 -
Meta広告のトップランナーたちが語る、Meta広告の効果を最大化する方法
Meta日本法人 Facebook Japan(以下、Facebook Japan)は、2024年11月、「Meta Agency First...
26 -
BtoBtoCモデルのサントリーが取り組む“量も質も追う”メーカーのCRMとは?
顧客に直接販売する訳ではないBtoBtoCモデルのメーカー。しかしメーカーのファンを増やしていくことは重要なミッションです。では購買データが完...
2 -
徹底した“現場発想”で20年。ガラケー時代からマーケターと歩んできた「Synergy!」の進化と未来
2025年6月でリリース20周年を迎えたマーケティングSaaS「Synergy!」。2024年11月のブランドリニューアルを経て、CRMツール...
4 -
せっかく入れたMAツール、成果につなげられていますか?【集客・リード獲得のお悩み4選】
MAツールに関する読者のお悩みを解決していく本連載。今回は、自社Webサイトへの誘導(集客)と見込み客の情報取得(リード獲得)に関する疑問に答...
0 -
機械学習×膨大な位置情報で来店回数が40%増加 トライアルのデジタル販促事例
全国230店舗を展開する小売企業のトライアルは、販促のデジタルシフトを進める中、サイバーエージェントのデジタル集客プラットフォーム「AIR T...
0 -
CX戦略の理想と現実のギャップを埋めるために大切なこととは?コンタクトセンター活用の重要性
テレマーケティング大手のTMJが2018年10月に発表した「TMJ CXサービス」は、企業のCX(顧客体験価値)を向上するための施策立案やその...
1 -
埼玉西武ライオンズが観客動員数を61%増できた理由 コネクテッドスタジアム化でさらなる進化を目指す
埼玉県所沢市を本拠地とするプロ野球球団の埼玉西武ライオンズ。同球団は現在CRM(Customer Relationship Managemen...
1 -
ゲームなどIT企業の本業としてだけでなく、非IT企業のコミュニケーション手段としても、今やアプリは一般的なチャネルになっている。だが、目的の見...
0 -
マス・デジタルの最適配分を予測 ライフネット生命が再び成長軌道へ回帰した理由
マスとデジタル広告をともに出稿している企業であれば、予算の最適配分に悩むことがあるのではないか。ライフネット生命も広告効果を可視化し、最適な配...
1 -
Salesforceのプラットフォームを一言で表すと――”カスタマーサクセス“に込められた意味を問う
本連載では、いよいよプレーヤーが絞られてきたプラットフォームに焦点を当て、各社の思想とソリューションの概要を掘り下げていく。今回は、CRMとS...
0 -
【コネクト帳で成果を可視化】個人起点の情報発信で大切なゴール設定と組織での在り方
名刺管理サービスを提供するSansanの「コネクタ」として10年以上のキャリアを持つ日比谷尚武氏が、今求められる組織における個人起点のコミュニ...
0 -
導入はしたものの「放置」「高価なメルマガ配信ツールに」 MAツールと上手にお付き合いするコツは?
MA担当者のお悩み相談室、MarkeZineに登場! 本連載では、マーケティングオートメーション(MA)ツールの導入や活用に関する困りごとを、...
0 -
2019年は「マイクロマーケティング元年」に!成功の秘訣は“コミュニティ活用”にあり
トレンダーズのマーケティング実績をもとに、今の時代に女性たちのココロをつかみ消費行動へつなげるポイントを解説する本連載。今回はニーズが高まるマ...
0 -
Webから店舗まですべての顧客接点をシームレスに アクイアが導く、デジタルエクスペリエンスの実現
“オープンソース”のCMSと聞くと、どんな印象をもっているだろうか?多くの日本企業にとっては、まだなじみのないオープンソースCMSは、海外では...
0 -
広告クリエイティブディレクター小霜和也のお悩み相談室「Webとマスのクリエイターが分かり合うには?」
MarkeZine読者会と称して開催した「小霜和也氏によるWeb×マス統合セミナー(相談会)」。会では小霜さんが、事前に参加者の皆さんにお送り...
0 -
アドフラウド撲滅へ アドネットワーク事業者×Phybbitが「SHARED BLACKLIST」開始
昨今、少しずつアドフラウド(広告詐欺・不正広告)への危機感が高まりつつある。広告主が不利益を被るのはもちろん、アドネットワーク事業者にとっても...
0 -
これからのインターネット広告の話をしよう 2020年の5G・IoT時代に問われる企業の哲学
インターネット広告の歴史を振り返り、その未来を展望する本シリーズ。最終回は、アタラ合同会社会長の佐藤康夫さん、代表の杉原剛さん、シニアコンサル...
0 -
データ活用×顧客理解のためにクリアすべき5つの課題/コニカミノルタジャパンが明かした解決策とは?
昨今、「顧客理解」の重要性が多方面で説かれている。一方で、それに必要なデータの統合・活用に向けた環境整備が進んでいない企業も多いのではないか。...
0 -
【一芸社員で終わらせない】今、マーケティングに必要とされる個人起点のコミュニケーション手段とは?
ネットやSNSの進化と普及により、企業コミュニケーションの手法が大きく変化し続ける今の時代。「エバンジェリスト」「オピニオンリーダー」「コミュ...
0 -
デジタルだからこそできる!SATORIが明かす「見えない顧客の心を捉える」接客とは?
マーケティングオートメーションツールを提供するSATORI。創業から4年目ながら、ツールの導入企業は既に約400社。同社の快進撃を支えているの...
0 -
パブリッシャー/ブランド/ユーザー「三方よし」の循環を目指して アウトブレイン挑戦の5年間
現在、様々な場面で活用されているレコメンドヴィジェット広告。日本での認知度が高くなかった頃からこの手法を広め、市場を開拓してきたのがアウトブレ...
0 -
「商品軸」から「顧客軸」へ――メルセデス・ベンツ日本が目指す“フリクションレス”な顧客体験とは?
セールスフォース・ドットコム(以下、セールスフォース)は、2018年12月5日「Salesforce World Tour Tokyo2018...
0 -
大量生産型マーケ時代の終了へ――元花王・現アウトブレインの本間氏が「広告の本質」を説く
アウトブレイン ジャパンの5周年を記念した5本特別連載の第4弾。今回は、2018年より同社の顧問に就任した、元・花王のマーケター本間充氏にイン...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
753件中501~520件を表示