「CX」記事一覧
-
ECと実店舗をかけ合わせ、お客様と徹底的に向き合える組織とは? BEAMSがたどり着いた答えと挑戦
大手セレクトショップBEAMS。2021年9月には、コロナ禍を経た新時代に対応できる企業になるべく組織改編を実施。全店舗・ECを管轄しカスタマー...
2 -
いかに購買時に想起されるブランドに入るか。興和×ネオマーケティングが語る、選ばれるブランドになる戦略
企業がマーケットシェアを獲得し続けるために、ブランドの管理・評価は重要なタスクである。管理・評価の方法は業界や商品カテゴリーごとに異なり、評価...
1 -
メーカーがオンオフ横断で購買行動を可視化 電通デジタルが提言する、LINEの経済圏への進出と販促戦略
近年、リテール業界においては会員アプリなどを介した1to1コミュニケーションが推進されつつある。一方、メーカー企業などでは、より多くのユーザー...
1 -
「お客様にとってわかりやすいか?」を繰り返し想像した。ファミリーマート「ファミマル」誕生の舞台裏
ファミリーマートは2021年10月、新しいプライベートブランド「ファミマル」を発表。リニューアル以降、既存店舗の売上は好調に推移しているという...
1 -
米国バーガーキングの“攻めているのに好感を持てる”キャンペーン。裏側にある「人間らしさ」を紐解く
世界のマーケティング業界で今改めて注目されている「ヒューマニティー=人間らしさ」。本連載ではBrazeのコンサルタントが、その人間らしさを定量...
17 -
ブランド認知・オフライン購買にも寄与する「Amazon Ads」/アサヒ飲料の実績を紹介
デジタル上での情報過多や多様な消費行動への変化を受け、マーケターには、顧客にとってより関連性が高く、共感を生む広告体験を提供することが求められ...
2 -
数年前の使われ方とは違う!令和のライブコマースは「デジタル上の接客」「CRMの一環」の価値を持つ
デジタル上の新たな顧客接点として、改めて注目が集まっているライブコマース。コロナ禍の外出自粛などが影響し、生活者にとってライブ配信がより身近な...
0 -
【マンガ】事例でわかる!ヤフーのディスプレイ広告で新規顧客獲得を伸ばす方法
「あらゆる広告施策を行ってきたけれど、広告効果が頭打ち……」そんな悩みを抱えているマーケターの方はいませんか? 霧島天然水「のむシリカ」を提供...
10 -
店舗接客とDMを連携し高いCVを実現!データと紙がつながる時代のDMの新しい価値(2)
マーケターのアイデアと、データ・テクノロジーの活用で、紙のDMの可能性はこんなにも広がる――。本記事では全日本DM大賞の受賞歴を持つビジョナリ...
5 -
【アドビCEO×ナイキCEO対談も】多彩なゲストが登場したAdobe Summit基調講演レポート
アドビは、3月16日、年次カンファレンス「Adobe Summit 2022」を開催した。オンライン配信になって3回目、今年のテーマは“高度か...
1 -
OTT広告×屋外広告でイメージを変革!Tinderに学ぶ、ブランドの世界観を伝える方法
斬新なクリエイティブの屋外広告など、プロモーションが話題になっているTinder。本記事では、同社が展開する屋外広告、TVerやABEMAなど...
0 -
Z世代就活生のインサイトから読み解く、ブランドや企業に興味を持つきっかけ
こんにちは、採用マーケティングの支援を行うNo Companyで代表をしている秋山真です。この記事では、SNSのデータを起点に「就職活動」とい...
4 -
広告が嫌われない場が本当にあった。次なる戦略を打ち出した「1本満足バー」のTwitchとゲームの活用
新興SNSの登場やデジタルエンタメコンテンツの普及・浸透などを受け、マーケティングにおけるメディアプランニングはますます複雑化している。そのよ...
36 -
NewsPicksが抱えていた「解約率」問題を解決 CSO杉野氏が取り組んだ2つのこと
メディアの有料会員ビジネスの成功例として語られることが多いNewsPicks。最新の経済情報やビジネス動向を「プロピッカー」と呼ばれる専門家た...
1 -
「またいらないメール!」顧客の不満を解消するロイヤルティ・システムの新たな解決策【マンガで解説】
スーパーマーケット事業でマーケティングを担当する小町は、自社のメールに不満をもらしている顧客を偶然目撃。顧客に合わせたプロモーションを実行する...
4 -
事業戦略から物流まで。博報堂プロダクツだから実現できるダイレクトマーケティング&EC事業最大化
スマホによる消費行動の変化、コロナ禍の影響、D2Cビジネスの盛り上がりなど、EC・ダイレクトマーケティング領域はここ数年で急激に変化している。...
2 -
「広告で売れる」の意味を正しく捉えているか?西口氏×田部氏がブランディング投資について議論
ノバセルの田部正樹さんが有識者・第一線のマーケターともに、事業成長に“真に”貢献するマーケティングとは何かを探っていく本連載。最初のゲストには...
26 -
石川森生氏に聞く、デジアナ融合推進のポイント/データと紙がつながる時代のDMの新しい価値(1)
顧客を軸としたデジタルとアナログの融合は、マーケティングにおける大きなテーマの一つとなっているが、自社にとって最適な組み合わせ方を発見するのは...
6 -
日本のリテール業界は今が過渡期。さらなるテックの活用で進むのは「店舗のエンタメ化」と「マーケDX」
コロナ禍を経てオンラインでの購買が当たり前となり、リアル店舗の価値が問い直されている。そんな中、店頭マーケティング型のDX(Shopper D...
2 -
【後編】コロナ禍でも大きく成長 日本に“オーガニック”を広めるべく進み続けるコスメキッチンの挑戦
日本でオーガニックコスメ市場を切り開いてきた「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。日本人女性に「オーガニック」の概念を広めてきたの...
2 -
【前編】正直、売れないと思った。オーガニックコスメ市場を切り開いてきたコスメキッチン椋林氏が語る原点
日本でオーガニックコスメ市場を切り開いてきた「Cosme Kitchen(コスメキッチン)」。日本人女性に「オーガニック」の概念を広めてきたの...
16 -
DX成功の重要人物「テクニカルディレクター」とは?博報堂プロダクツが部門横断で挑むDX
企業がDXを推進する際、「デジタル人材」の枯渇が課題に挙がることが多い。しかし、実は、違うところに大きな課題があるのかもしれない。DXを円滑に...
2 -
「58%がCTVとデジタル動画に期待と回答」IAS、Industry Pulse Reportを公開
2月2日、Integral Ad Science(以下、IAS)は記者説明会を開催。本記事では、同社が発表会の中で明らかにした、Industr...
0 -
【本日10時から】MarkeZine Day 2022 Spring、2日目の見どころ
3月9、10日の2日間、MarkeZineはオンライン配信イベント「MarkeZine Day 2022 Spring」を開催。本記事では、2...
1 -
【一部当日視聴もOK】MarkeZine Day 2022 Spring、1日目の見どころ
3月9、10日の2日間、MarkeZineはオンライン配信イベント「MarkeZine Day 2022 Spring」を開催。本記事では、1...
3
Special Contents
PR
Job Board
PR
1061件中41~60件を表示