条件を絞り込んで検索
新着記事一覧
2020年08月25日(火) 〜 2020年08月19日(水)
-
マーケティング業界で活躍するキーパーソンたちの知識量、またそこから生み出される斬新なアイデアにはいつも驚かされます。彼ら・彼女たちは、日々どの...
0 -
倉庫に眠る“デッドストック”をゼロに 「AUNE」が目指す、サスティナブルなアパレルの形
女性向けアパレルブランドを展開するバロックジャパンリミテッドは、今年4月、サスティナブル事業の一環として、“デッドストック”を活用したコーディ...
0 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたデジタルインテリジェンス発行の『DI. MAD MAN Report』。そ...
0 -
マーケターは自身のキャリアや業界の近未来を、どのように思い描いているのだろうか。インテージでは昨夏、日本とグローバルのマーケター約2,000人...
1 -
注目のマーケターたちが自身の経験に基づき発見したBtoBマーケティングの革新・本質を3回ずつ綴っていくリレー連載。本稿ではスマートドライブのマ...
0 -
「NHK紅白歌合戦」でのVR美術セットをはじめ、様々な企業にテクノロジーを駆使した新たなクリエイティブを提供してきたstu。今回は代表を務める...
0 -
広告・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、ラバブルマーケティンググループの木下優子氏を紹介する。マーケ...
0 -
新型コロナウイルスの感染拡大により、企業の経営方針や広報戦略は社会の動きに合わせて随時判断することが今まで以上に求められています。ブランディン...
0 -
COVID-19の影響を受け、ビジネスの前提が変わろうとしている。大転換期とも言える今、私たちは何を考え、行動するべきなのか。変化にいち早く対...
0 -
複数のシナリオを想定し、打ち手を多く持つ ニューノーマル時代のブランドに必要なこと
数ヵ月に及んだ外出自粛期間は、オンライン会議や在宅勤務、ECのすそ野の拡大といった複数の変化を私たちの生活にもたらした。そしてその少なくない部...
0 -
青虫は蝶になって羽ばたけるか?既存の構造を破壊する覚悟がDXの第一歩
COVID-19の影響により、生活者の価値観や消費行動が大きく変わりつつある。大転換期とも言える今、企業はビジネスモデルのDX(Digital...
0 -
2020年5月25日、日本マーケティング学会は長期化するコロナ禍に際して「#いまマーケティングができること~新型コロナ危機での探究と創発~」と...
0 -
機械学習でDM施策のROIが倍以上に ショップチャンネルのMAを活用したDX事例
現在、BtoCの事業を展開する多くの企業では、顧客とのコミュニケーションチャネルを複数持ち、顧客のニーズにあわせた体験を提供しようと取り組んで...
1 -
「BtoBの事業拡大にブランディングは欠かせない」ラクスル&SmartHRが語るマーケティング戦略
6月19日に開催された「MarkeZine Day 2020 Summer Kansai」の最後を飾る特別講演に、急成長中のBtoB企業である...
0 -
Cookieに代わる代替技術は?データ規制の変化に我々はどう対応するべきか
近年、アドテクノロジー業界におけるデータ活用は、多方面で大きく変化が生じています。たとえば、規制面ではGDPRやCCPAといったデータ収集・活...
0 -
抑圧された不満と、その背景にあるインサイト 社会課題に向き合うブランドが支持される時代に
「あらゆるワタシに選択肢を」というミッションを掲げ、「生理」「性教育」といったこれまで公に語ることが阻まれていた課題について、Webメディアや...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
-
ガンバ大阪が“スタジアム以外”で見出す勝機 場所の制約が強かったビジネスこそデジタルで大きく進化する
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第4回は、ガンバ大阪でデジタルマーケティングを担当している竹...
0 -
「広告屋とマーケターでは見える景色が違った」花王一筋の鈴木さんが、マーケターとして大事にしていたこと
マーケターキャリア協会とのコラボレーション連載「現在活躍しているマーケターのターニングポイント」。第7回となる今回は、花王に新卒で入社後、コピ...
1 -
西井さんと考える、スポーツチームのECが売上の壁を超える方法
プラスクラスの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回はオイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏と「ス...
0 -
消費者欲求の表層に振り回されるな 消費者インサイトを正しく読み解く視点とは
コロナ禍で変わる消費者に関して、さまざまな現象やデータが断片的に報じられています。一時的な現象なのか、持続性のある変化なのか、それを見極めるに...
2
-
マーケターはリピート購買、習慣化させるWhatを考えよ【博報堂中川氏×ナイアンティック足立氏対談】
本記事では、4月25日に『カイタイ新書 -何度も「買いたい」仕組みのつくり方-』を刊行した博報堂 ヒット習慣メーカーズの中川悠氏が、ナイアンテ...
0 -
企業ブランディングにおけるポッドキャスト戦略、成功に導くヒント【海外事例も紹介】
自社でもブランディングのため最近流行りのポッドキャストをやってみたいというマーケティング担当者はいるはず。しかし、どのような内容を、どれくらい...
0 -
クイズ!難しい?簡単?デジタルマーケティング単語チェック(全7問)【広告配信編】
デジタルマーケティング業界でよく使われる略語やカタカナ語。正しい意味をお答えください! 解答ページでは、かわいいイラストつきで解説します!/『...
0
-
スムーズなデータ連携で企業とユーザーが近づく!クロスターゲティングによるLINEの先進マーケティング
2019年12月にリリースされたLINEの「クロスターゲティング」は、LINE公式アカウントやLINEポイントADなど、LINEの法人向けソリ...
1 -
UGCを戦略的に生み出すコミュニケーション設計とは 認知から継続購入までフェーズごとの施策を整理
EC・通販ビジネスをアップデートできるノウハウを、アライドアーキテクツの村岡弥真人氏が「UGC(User Generated Contents...
2 -
直面している“新しい現実”と“顧客”を視ているか?ネスレ日本のイノベーションを支える考え方と実践
今回のMarkeZine Day 2020 Summer Kansaiのテーマ「見えないものを視る」について、「非常に共感する」と語るネスレ日...
1 -
ヒット商品が刺激する“悪”のツボ モノが売れる理由は人の意思決定の歪みにあった?【お薦めの書籍】
なぜあの商品が売れたのか。なぜあのブームが起きたのか。マーケターであれば、誰もが世の中の流行りごとが気になるはず。今回紹介する書籍は、ヒットや...
1
-
“訪問後未利用層”の獲得を支援 予算ポートフォリオを支えるRTB Houseのダイナミック広告活用
RTB Houseでは、クライアント企業にリターゲティング広告を提供し、より効率的なオンラインマーケティング施策を支援している。今回は、リクル...
0