「戦略」記事一覧
-
クボタが推進するK-ESG経営とコミュニケーション戦略、「選ばれるブランド」になるために
1890年創業、総合機械メーカーとして、食料・水・環境に関わる製品を世界に提供しているクボタはInterbrandのブランド価値ランキングで右...
0 -
平均200万再生・Z世代に圧倒的な認知度を誇る『ドコモ×青春』に学ぶ、縦型ショートドラマ成功の秘訣
急速に伸びる「縦型ショートドラマ」市場。企業の活用事例も増えつつある中、成功事例として押さえておきたいのが、NTTドコモのショートドラマシリー...
1 -
ブランドに求められる「善」と「余白」/これからのブランディングに必要な6つの視点
特集のはじめに話をうかがうのは、「Best Japan Brands」や「Japan Branding Awards」など「ブランド」を評価す...
0 -
花王が広げる「職場のロリエ」への共感、メーカーとして“働きづらさ”にどう向き合ったのか
花王のサニタリーブランド「ロリエ」では2022年、リブランディングの一環として、企業における生理用品の備品化を促進する「職場のロリエ」という活...
2 -
組織横断で全社員対象にマーケスキルの向上を。牽引者の木田氏に聞く、三井住友海上のマーケティング変革
従来マーケティングの必要性が薄いとされ、導入が遅れていた損保業界にも、変革の波が迫っている。そんな中、業界大手の三井住友海上火災保険は、わずか...
2 -
「顧客とは一期一会」から脱却 不動産仲介会社がMarketo Engageで目指すコミュニケーション
多くの人にとって「家を買う」ことは一生に一度のビッグイベントだ。しかし、物件購入の検討から実際の購入に至るまでの期間は、意外と短い。不動産会社...
0 -
リアルな顧客接点が激減したニューノーマル時代でも変わらないBtoBマーケティングの本質
「実務」「実践」「再現性」の切り口から、マーケティングの次の一手を探る「MarkeZine Day PremiumWebinar」。7月1日に...
0 -
私たちの生活に大きな混乱をもたらした新型コロナウイルス。その中で自社にできることを見つけ、社会に積極的に働きかけたブランド6社に話を聞きました...
0 -
目の前の1人に何ができるか パーパスを指針に社会課題に向き合う
2月27日の夕方、急遽発表された小・中・高校の一斉休校。その後順次、各自治体の幼稚園や保育園も休園の措置が取られた。ベネッセコーポレーションは...
0 -
“事業に根差した”社会とのつながりを模索する ポストコロナ時代のブランドマネジメント
この数ヵ月、世界は近年に類を見ないタフな時期を強いられた。否が応でもこれまでの生活を変えざるを得ず、購買行動や価値観にも影響が及ぶ中、様々な企...
0 -
昨年末時点での1,000万から、今年4月には一気に3億へ。Zoomの全世界における1日の会議参加者数の変化だ。今、ビジネスシーンではオンライン...
0 -
「リアル店舗の強みは維持し顧客接点を広げていく」フィッツのインハウス戦略が机上の空論にならなかった訳
多くの企業にとってデジタルシフトは優先課題だ。香水やコスメを製造・輸入・販売しているフィッツコーポレーションも、リアル店舗での強みを維持しなが...
1 -
外出自粛の親子にワクワクを届けた#レゴからの宿題シリーズ/社員の遊び心がファンとの関係構築に結びつく
トライバルメディアハウスの高橋氏が、ファンと触れ合う場を設計し、マーケティング成果につなげるための方法を解説する本連載。今回からはファンとのリ...
0 -
BtoBマーケターがぶつかる「なぜの壁」/デジタル=頻度・アナログ=時間の強みを活かして乗り越えよう
シャノンの村尾慶尚氏が、中堅・中小企業のマーケティング部署に新たに配属された新任マーケターに向けて、BtoBマーケティングを解説。第2回はBt...
1 -
今後企業は生活者の“暮らし”にどう寄り添う?「みんなの暮らし日記」×「博報堂こそだて家族研究所」対談
翔泳社が運営するライフスタイル系Webメディア「みんなの暮らし日記ONLINE」では、コロナ禍によって読者層にどのような価値観の変化が生まれて...
0 -
“オンライン宿泊”が破壊した既成概念とは? 型破りな発想は型の発見から生まれる
コロナにより危機に瀕している観光産業。そんな中、「オンライン宿泊」という新たなサービスが生まれ、多数の参加者を集めていることをご存知でしょうか...
0 -
「きゃーっ♡しているか」が判断基準、LPは通過点でなく体験の入り口/MEDULLAに学ぶD2Cらしさ
オイシックス・ラ・大地の西井敏恭氏が、D2C(Direct to Consumer)ブランドのキーパーソンたちと対談する新連載「D2Cブランド...
0 -
コロナ禍で新たな事業に踏み出した、老舗酒造メーカー明利酒類×I&CO Tokyoのブランド戦略
商品に込められた想いは、ロゴやパッケージとして可視化されることで、事業のさらなるドライバーになる。コロナ禍で除菌剤が不足している中、老舗酒造メ...
1 -
【ポッドキャスト】注目SaaS企業のマーケ戦略を音声で学ぶ!才流栗原さん×SmartHR岡本さん対談
才流・栗原康太さんが活躍中のマーケターをゲストに迎え、BtoBマーケティングに起きている様々な変容を探っていく本連載。本記事では、SmartH...
1 -
やめる理由を知っていますか? サブスクの解約を企業の強みに変える逆転の発想【お薦めの書籍】
サブスクビジネスにとって「解約」は、目を背けることのできない問題です。ユーザーの利用期間を延ばし、LTVを上げていくために、企業はどのように対...
4 -
マーケティング思考をアップデートするには「サービス」の観点が必要だ【高広氏の白熱ウェビナー】
サービス化、顧客体験、サブスクリプションなどのキーワードが注目を集める現在、高広伯彦氏は「マーケティングという概念、マーケティング思考のアップ...
10 -
ツールの決め手は性能だけではない 自社の体制に合ったパートナーの選び方
ポストCookie時代に突入し、これまで新規顧客の獲得に偏っていたマーケティング施策が、既存顧客や休眠顧客を活性化する施策へと軸足が移りつつあ...
0 -
マーケティング戦略「計画通り」はわずか13% 世界の先進ブランド事例に学ぶアフターコロナ経済への備え
チーターデジタル ジャパンのWebセミナーシリーズ「マーケティング戦略の大転換」、第2回は米チーターデジタルのGlobal CMOであるリチャ...
0 -
話題商品・サービスから探る、開発のアイデアを出す秘訣【後編】
本記事では、最近話題となっている商品・サービスの開発者やマーケターに開発背景や商品開発をする上でのポイントなどを聞いた。
0 -
話題商品・サービスから探る、開発のアイデアを出す秘訣【前編】
本記事では、最近話題となっている商品・サービスの開発者やマーケターに開発背景や商品開発をする上でのポイントなどを聞いた。
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2003件中1481~1500件を表示