インタビュー/事例とネット広告に関する記事とニュース
-
現場を観察し続けたから見えてきた、本質的なニーズと刺さる訴求。コドモンのPMFストーリー
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。本記事で扱うのは、全国約8,000施設で活用...
10 -
動画制作未経験でもCPAを4分の1に削減!ベネッセが取り組む動画制作のインハウス化に直撃
コロナ禍のマーケティングにおいて、ユーザーとコミュニケーションを図る手段として動画を活用する企業が増えている。動画で成果を出すために、より“低...
34 -
Twitterでも始まった、米国で話題の“ニュースレター”事業 日本における拡大の可能性は?
各界の有識者が書き下ろすコンテンツをサブスクリプション形式で配信するコンテンツデリバリーモデル「ニュースレター」。今年1月には、米国Twitt...
16 -
利用者の検索ニーズ&モーメントを捉えて売上に貢献!アキュビュー ディファインのInstagram活用
若年女性を中心に人気を集めているカラーコンタクトブランド「アキュビュー® ディファイン®」。同ブランドではInstagramを利用者との重要な...
3 -
TikTok社員と探る、スポーツマーケティング×TikTokの可能性
プラスクラス・スポーツ・インキュベーションの平地氏とともに、スポーツ業界のマーケティングの現状と課題、今後について探る本連載。今回は、TikT...
4 -
マーケティングに愛と野性味を取り戻そう。インテージ×MIMIGURIが語る、リサーチの役割と可能性
今年4月『リサーチ・ドリブン・イノベーション 「問い」を起点にアイデアを探究する』を上梓した、MIMIGURIの安斎勇樹氏と小田裕和氏。組織や...
4 -
クラシルのデータから見えた、コロナ禍で変わる食に対するインサイト
新型コロナウイルスの影響をきっかけに、様々な領域で消費者のインサイトが変化しています。今回は食に関するデータを持つレシピ動画サービス「クラシル...
13 -
“あざとい広告”依存のビジネスは生活者に見抜かれる ZETA山崎氏と考える広告とCROの有機的な接続
生活者の価値観が激変した昨年。BtoC事業を手掛ける企業がさまざまな観点でシフトすべく模索するなか、それらの事業を支援するマーケティングソリュ...
8 -
「なんでもやってる会社の解像度を高める」DMMが初のコーポレートCM、その詳細と結果に迫る
動画配信サービスをはじめ、最近では農業や消防車両の開発など、あまり世に知られていない新規事業にも取り組むDMM.com(以下、DMM)。同社は...
2 -
ホロライブ、ヒプマイとのコラボも大好評!日清カレーメシに学ぶ、ファンが喜ぶブランド体験の作り方
『アニメやマンガ、ゲームといったコンテンツ市場が活性化し、若年層を中心に声優、2.5次元俳優、VTuberなどへの人気が加速している。これを受け...
1 -
「埋蔵人材の心理」にこだわった転職サイト”AMBI”のマーケティング戦略とデータ活用
本記事では、エン・ジャパンが展開する若手ハイキャリア向け転職サイト「AMBI」のプロダクトマネージャーを務める鈴木氏と、データ分析を生業にマー...
7 -
これがD2Cビジネスのスタンダードになる。LTV評価に基づく広告の投資判断が不可欠である理由
市場の拡大以上に競争が激化し、新規顧客の獲得コストが跳ね上がっているD2C市場。プレイヤーも多様化しており、安定的な事業成長は非常に難しいもの...
1 -
マーケターは「概算力」と「応用力」を養え【日立・田岡氏×コラーニング・西井氏対談】
「正解のない時代における、マーケターのスキルアップとキャリア構築」をテーマに、日立グローバルライフソリューションズでDXを推進する田岡敬氏と、...
5 -
広報・マーケティング業界で活躍する人物の職業人生、キャリアを伝える本連載。今回は、MaVieの代表・志賀祥子氏を紹介する。広報・PRのキャリア...
0 -
個人アカウントの発信でマーケ・営業・採用に変化が!BtoB企業のSNS事情
BtoB企業においてもSNSは様々な用途で使われている。最近目にすることが増えたのが、個人が企業の一員としてTwitterアカウントを開設し、...
0 -
大手企業×スタートアップの特長を活かす、ハイブリットなD2Cカンパニーに聞く生存戦略
D2C市場が活況の今、スタートアップや大手など様々な企業がD2Cに参入している。その中でnatural techは2018年に設立以降、販売して...
7 -
話題沸騰で一時休売!アサヒビール「生ジョッキ缶」のSNS戦略
2021年4月6日、缶のフタが全開し、まるでお店で飲む生ジョッキのような泡立ちが楽しめる、これまでにない缶ビール「アサヒスーパードライ生ジョッ...
2 -
コンテンツの多様化が進むInstagram ショッピング体験もリッチに
“インスタ映え”がユーキャン新語・流行語大賞に選出されて3年。Instagramは利用者数を伸ばすとともに、より多様なブランドがコンテンツを発...
1 -
「イモトのWiFi」からPCR検査事業の支援へ スピード感あるトランスフォーメーション実践の舞台裏
誰もが知る、と言っても過言ではない「イモトのWiFi」。海外旅行の激減にともない同サービスの売上は2020年4月には前年同月比98%減となった...
2 -
HubSpotブログ編集長に聞く、BtoBのオウンドメディアで追うべきKPIとトピック選定3つの条件
製品・サービスの購入時に「Web上で情報収集を行う」ことが当たり前となった今、企業がオウンドメディア等に自社ビジネスに関わるコンテンツを掲載し...
23
Special Contents
PR
Job Board
PR
4393件中1461~1480件を表示