「戦略」記事一覧
-
顧客とつながり続け、「買う」と「好き」を両立する──KATEが実践する“立体的な顧客体験設計”
顧客接点が多様化し消費者の選択肢も広がる中、ブランドのパーパスや世界観を伝え、共感してもらう重要性はより増している。電通グループが掲げる「CX...
0 -
エンタメ性重視で動画総再生数5億回突破。大丸松坂屋百貨店が自社の運用ノウハウを伝えるSNSマーケ支援
大丸松坂屋百貨店発のSNSアカウント『おかたべ』では、海外に向けたノンバーバルのエンタメ動画で総再生数5億回、フォロワー60万超を獲得。後続の...
0 -
ライフサイエンスが広げるブランドの可能性。事例で見る“健康観”の変化と潮流
ライフサイエンスの進化にともない、大きく変わりつつある私たちの健康観。これまではあまり関わりのなかった一般ブランドも、健康分野に商品やサービス...
0 -
AIはコンテンツマーケターのロボットスーツ。歴20年超の中山氏×ツール開発者で語る生成AI時代の戦略
コンテンツを通じたマーケティングは引き続き重要な手法であるものの、コンテンツ制作のあり方は生成AIの登場によって大きく変わっている。凄まじい進...
1 -
なぜマーケターとデザイナーはすれ違ってしまうのか?共創のためのシンプルな第一歩
「UXデザイン」の基本を解説している本連載。第2回は「マーケターとデザイナーのコミュニケーションの難しさ」に焦点を当て、その根本的な原因を考え...
5 -
リターゲティング広告のリーダーCriteoが「新規獲得広告」に注力 中小・新興企業が見逃せない理由
リターゲティング広告ツールとして圧倒的な支持を得る「Criteo(クリテオ)」。2005年の創業以来、リターゲティングツールとして順調に成長し...
1 -
【週明けを生き延びろ】憂鬱な月曜を乗り越え集中力を高めていく方法
マーケターの業務は多岐にわたり、様々な課題解決に向けて全力で頭を使っているもの。たまには仕事に疲れちゃうこともありますよね。特に休日明けの月曜...
0 -
いま熱い「オフラインデータ」ドリブンマーケティング レバレジーズの売れる仕組み支える最先端CRM
IT業界向け人材紹介などを手掛けるレバレジーズ。マーケティングと事業部門が一体となって事業を推進する同社では、マーケティングチームも最終利益の...
0 -
行政×テクノロジー「GovTech」はマーケター無双 元リクルート・井原氏が語るやりがいと挑戦
リクルートライフスタイルでデータマネジメント組織を立ち上げ、データドリブンの牽引役を果たして全社イノベーション賞に二度も輝いた井原真吾氏が第二...
0 -
ビッグデータ時代に必要なマーケティングの本質とは【花王廣澤氏×フェイスブックジャパン中村氏】
花王のマーケター・廣澤祐氏が、業界で活躍するキーパーソンたちと対談する本連載。今回は、マーケターとデータの付き合い方を探っていく。対談ゲストに...
2 -
信頼されるブランドにするため、一貫して「本物」を追求 SIXPADの哲学に迫る
MTGが提供するトレーニング・ギア「SIXPAD」は、サッカー界のトップアスリートであるクリスティアーノ・ロナウド氏をはじめ、様々なアスリート...
0 -
EC成長率150%超!BRUNOを運営するイデアインターナショナルがリニューアルを機に急成長したワケ
ライフスタイルブランド「BRUNO」、トラベルブランド「MILESTO」などの企画・開発・販売を行っているイデアインターナショナルの成長が止ま...
0 -
「要望を満たすのではなく感動を届ける」普段着のサブスク・エアークローゼットが語る仮説思考のデータ活用
オイシックス・ラ・大地の西井 敏恭氏が、サブスクリプションを採用する様々な企業のキーパーソンと対談する連載「サブスクリプションモデル大解剖」。...
0 -
CX向上にテクノロジーをどう使う?パルコ、ヤマト運輸、LIFULLが最新事例と活用のポイントを語る
本稿では、3月8日(金)に開催された「MarkeZine Day 2019 Spring」から、パルコの林直孝氏、ヤマト運輸の中西優氏、LIF...
0 -
アドビサミット2019、ぶっちゃけどうでしたか?小川卓、奥谷孝司、友澤大輔、業界識者たちの見解
米国時間の3月26日ラスベガスでカスタマー・エクスペリエンスをテーマとした世界最大級のデジタルマーケティングイベント「Adobe Summit...
0 -
東京・武蔵野市にオフィスを構える、家電メーカーのバルミューダ。「感動のトースト」で話題となったトースターや、心地よい風の扇風機など、クリエイテ...
0 -
最適化された体験のためならなんでもする ファミリーマートの小売変革
近年、デジタルシフトを急速に進めているファミリーマート。2018年にはデジタル戦略室(現在はデジタル戦略部)を新設し、「PayPay」や「LI...
0 -
“顧客体験の創造”から次のステージへ ポルシェが挑むブランドの継続と強化
2018年にブランド70周年を迎えたポルシェは、既存オーナー向けの施策と並行してミレニアル層へのアプローチに注力している。日本市場のマーケティ...
0 -
日本郵便×早稲田大恩藏ゼミ産学連携プロジェクト 「なぜデジタル×アナログが効くのか」を探る3つの実験
「デジタル×アナログ」をテーマに、4年間に亘り、富士フイルムやオイシックスなどの企業と実証実験を行ってきた前日本郵便、現イーリスコミュニケーシ...
3 -
「プロのマーケターの定義を明確にすべき」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
2 -
13年連続で加入件数UP!WOWOWのコンタクトセンターが取り組む顧客データ一元化と「生の声」重視
デジタルが人々の生活に浸透する中、デジタルとアナログ両方の顧客接点から得られた情報を統合し、データに基づいたマーケティングを行う重要性が高まっ...
0 -
「マスとデジタルの区別は、もう意味がない」スマニュー西口×広告クリエイティブディレクター小霜対談
本連載では、スマートニュースの西口一希氏が経営者やCMOなどマーケティングそしてビジネスの最前線で活躍する人物を訪ね、「マーケティング視点の経...
1 -
イトーヨーカ堂富永氏&日清シスコ松長氏が語る、リブランディングの本質
どんなブランドも、常に上り調子というわけにはいかない。その成長が鈍化した際、マーケティング強化や新ブランドの立ち上げなどと並んで、しばしば大き...
0 -
サントリーのデジマを支える組織整備&人材育成とは?黎明期からの担当者が15年間の取り組みを披露
2019年3月7日に行われたMarkeZine Day 2019 Springに、サントリーコミュニケーションズの室元隆志氏が登壇。同氏は、同...
0 -
企業単位から購買意思決定者を特定したアプローチへ アカウントベースドエクスペリエンスがもたらす価値
米国時間の3月26日からラスベガスで開催されている「Adobe Summit 2019」の3日目に、Marketing Nationが開催され...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2108件中1861~1880件を表示