「戦略」記事一覧
-
なぜ「メディキュット」がシニア市場へ? 着圧ソックスNo.1ブランドが仕掛ける「全世代攻略」の裏側
英国の医療用ストッキングをルーツに持つ段階圧力ソックスブランドとして20年以上の歴史を持つ「メディキュット」。これまで主に若年女性をターゲット...
2 -
「違和感」こそインサイト発見の鍵。博報堂のクリエイティブディレクターが明かす視点とテクニック
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏が、様々な実践的場面におけるインサイト活用について紹介し、解説していく本連載。本...
11 -
この猛暑に企業は何ができる?花王主催の「原宿-3℃はじめました。プロジェクト」に学ぶ“共創”の意義
夏の暑さは、年々深刻な社会課題となっています。この課題に対し、企業は何ができるでしょうか? 花王は、企業や団体と共創する形で、猛暑の原宿を「...
4 -
【日立・カゴメ実践録】マーケと広報、機能分けは陳腐化!? ブランド価値を最大化する組織のカタチを探る
企業・部門間の壁を越え、顧客や社会とともに価値を創る「価値共創」が企業の成長の鍵を握るようになっています。本稿では、ビルコム取締役 早川くらら...
3 -
グローバル戦略とローカルインサイトのせめぎ合い Udemy × ベネッセのイマージョン活用成功例
元P&Gで数々のインサイト活用を行ってきた米田恵美子氏による本連載。今回は、AI搭載型学習プラットフォーム「Udemy」を運営する米U...
6 -
「大久保佳代子とトレンド遊び」から見る ラジオ×TikTokの可能性
TikTokは、TBSラジオと共同で「ラジオ×TikTok」の可能性を発掘すべく、2021年5月から「TikTok presents 大久保佳...
6 -
3度の値上げ、好調だったネット通販からの撤退――「ケンズカフェ東京」に学ぶ、ブランドを確立させる方法
東京・新宿御苑前にあるガトーショコラ専門店『ケンズカフェ東京』のオーナーシェフ、氏家健治です。3回シリーズでお届けしている「コロナに負けないブ...
37 -
世代間で異なるパーソナライズ広告への意識 データで読み解く、Cookie規制とプライバシー意識の現状
Web広告・アドテクノロジー業界において、「サードパーティCookieの終焉」は非常に悩ましい問題だ。プラットフォーマー各社によるCookie...
21 -
アシックスが挑むDX ランニングエコシステムを起点に、プロダクトとサービスの両軸で提供価値の向上へ
創業70年以上の歴史を持つアシックス。近年は経営の中心にデジタルを据え、全社を挙げてDXに取り組んでいる。改革をリードするCDO/CIOの富永...
14 -
紅白出場曲を作った作曲家・杉山勝彦「人間の本質に響く曲は300年後も残る」ヒット曲を生む分析に迫る
数々のヒット作の裏側には、どのようなマーケティングが潜んでいるのか ――。デジタルマーケティングのコンサルティングでこれまで1,500社を超え...
14 -
マーケティングテクノロジー活用の最適な選択肢とは?――ブレインパッドが語るデータ活用の最前線
2020年に世界で消費、生成されたデータ量は590億TBと言われている。こうした膨大な量のデータを的確に処理し、次の施策に活かすには解析のスキ...
5 -
「狙った通りの反応で結んだ契約か?」契約数で判断せず顧客満足の内実を突き詰めた、プレイドのPMF秘話
BtoBスタートアップのPMF(Product Market Fit)ストーリーを紹介する本連載。今回は2015年から「KARTE」シリーズを...
3 -
米国やグローバルにおける広告・マーケティング業界の最新情報をまとめたベストインクラスプロデューサーズ発行の『BICP MAD MAN Repo...
14 -
企業広告は99%社員に向けて発信している。ビジョンをマーケティングで体現できるサッポロビールの強さ
どんな広告やコミュニケーションにおいても一貫したブランドの世界観や個性を発信し、強固なブランディングに成功しているサッポロビール。この点は、い...
20 -
次世代サービスをどう作るか。電通デジタルに聞く“アドバンステック”の活用で意識すべきこと
VUI、VRといった次世代テクノロジーの登場により、CXの価値向上の可能性が広がっている。一方で、これらの技術を活用するための課題は多く、参入...
7 -
コロナ禍でも最高の売上を達成!ウテナ中島氏×arca辻氏が語る、今後のマーケティングに必要なこと
9月に開催された「MarkeZine Day 2021 Autumn」の最後を飾ったのは、コロナ禍でも過去最高の売上を達成する成長を見せている...
4 -
アクション不在のパーパスにさらば!UXデザイナーが開発した「PJMメソッド」とは【お薦めの書籍】
時代の移り変わりとともに、マーケティング手法のアップデートを求められるマーケター。バズワードに惑わされず、地に足の着いたメソッドを求める人は多...
0 -
広告予算の“ブラックボックス化”に終止符を。パブマティックが語る、SSPと広告主の新たな関係
デジタル広告予算が年々伸長する一方、DSPによる買い付け先が広がっていることで広告予算が不透明になっている企業も少なくない。そうしたなかパブマ...
0 -
広告主や代理店と「SSP」がパートナーに?マンガで学ぶメディアバイイング最前線
とある企業でメディアプランナーを担当する有本。デジタル広告を活用してきたものの「既にあらゆる施策をやり尽くした!」と嘆く彼のもとに、突如現れた...
3 -
SHISEIDO「アルティミューン」のグローバルキャンペーンの狙いと勝算
世界の88ヵ国で展開している資生堂の基幹ブランド「SHISEIDO」。その中のヒーローアイテムが、美容液「アルティミューン」だ。多くのファンを...
2 -
セールスフォースCMO鈴木氏が振り返る2021年 「本当に意味のあるつながり」の深化に向けて
日本総合研究所やジョンソン・エンド・ジョンソン、DELL、日本コカ・コーラ、メットライフ生命保険など、名だたる企業でマーケティングを統括してき...
7 -
【吉野家の事例も】売上利益の減少要因を減らせ!顧客体験を阻害しない、ECの不正利用防止方法
新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、ECを新たに始めた、ECでの売り上げが増加したという企業も多い。しかし、一方で、クレジットカードの不正...
0 -
マーケティングの「全体最適化」を叶える新常識「パーセプションフロー・モデル」とは【お薦めの書籍】
テクノロジーのアップデートだけでなく、市場のルールも加速度的に変わる中、マーケターはどのように全体設計し、成功させていけばいいのでしょうか。本...
3 -
第一線のマーケターたちは今、どんな仕事に注力しているのでしょうか? 今回はエージェンシーのマーケターに、「2021年を振り返って」「2022年...
1 -
第一線のマーケターたちは今、どんな仕事に注力しているのでしょうか? 今回はBtoBブランドのマーケターに、「2021年を振り返って」「2022...
0
Special Contents
PR
Job Board
PR
2124件中1141~1160件を表示